
幼稚園選びのポイントについて、条件を指定している方からの参考になる絞り方を教えていただけますか?
幼稚園選びのポイント
皆さんはどのように絞って決定されましたか?
条件をいくつか指定された方 ぜひ参考に教えていただけると嬉しいです
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)

なごみ
園舎が綺麗、運動場、駐車場、園バスありの所を選びました

退会ユーザー
・自宅からの距離
・園バスが自宅前を通るか
・送迎のしやすさ(道が細すぎないか、駐車場の環境など)
・自園調理の給食
・1学年3クラスは欲しい
・同じ小学校に進む子の割合
基本的な条件はこの辺でした😊

はじめてのママリ
・通う予定の小学校に上がる子が毎年いるかどうか(校区内には幼稚園がなかったので💦)
・先生や園全体の雰囲気
・弁当の頻度
・園外学習の頻度
・保護者の出番、役員の頻度
・費用

もな💅🏻
家の近くに幼稚園がなかったので、園バスが家の前まできてくれることが大前提です。
基本的にはバス停〜が決まってるところが多くてそのバス停も遠くて、長男が通ってる幼稚園は即決でした。
小規模で区内でいちばん古い幼稚園でしたが、通いだした年から経営者が変わったみたいで通ってる最中に建物全部建て直して新しくなったり、満3歳の枠ができたりして、めちゃ人気園になりました🤤笑
兄弟枠で次男が満3歳クラスに入れたので、結果オーライなことばかりでした💞

まっこ
・教育面
・給食が毎日
・預かり保育が充実している
・家と勤務先からの距離
で決めました〜
まぁ、こども園ですが2号になれるのは幼稚園がある市在住の各学年3名のみ(なので全園児で9名のみ)で、他は1号か新2号のみなので土曜日が預けられないのがイマイチではありますが…それ以外は満足しています。

まるこ♫
園バスがある
一学年の人数(少ないほうがよかった)
給食の有無
先生の年齢層(若い先生ばかりは嫌だった)
そんなところです。

🍍
綺麗
給食の有無
距離
園長先生

はじめてのママリ🔰
家からの距離が近い、バス通園あり、完全給食、役員なし
です^ ^

ママリ*
長男・次男の時は
給食を園で作ってる
ある程度の勉強はしてくれる
園バス
帰りは遅め
弁当少なめ
三男は、
第1に近さ!
です😊
コメント