![さーまま:D](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚調停中で、娘に対する発言や性的DVが問題。娘との面会交流について悩んでいます。間接的交流を主張したいが、どうすればいいでしょうか。
現在離婚調停中です。
結婚してから何度か性的DV(娘に対して手を挙げることはなかった)、性格の不一致、そして離婚を決めた大きな決め手の娘に対しての発言(娘がいなかったら夫婦仲は悪くなかったのではないか)があり、実家に戻り調停を申立てました。
別居後婚姻費は一切なく、婚姻費の請求も申立てをしています。
1回目の調停では、【勝手に出ていった人達に払うお金はない。娘に会わせて欲しい。会えないのなら養育費は払わない】と言っていたかと思いきや、【よりを戻したい】など意味の分からないことを言っています。
そして、調停中に娘に会わせて欲しいと言われました。
私自身は、婚姻費も一切払わず娘に対しての発言などもあり会わせたくありません。
以前離婚の話をした際、養育費は1万円/月、会えない月は払わないなどの発言もしていました。
調停員には面会交流は考えてと言われ、間接的交流ならばと伝えましたが相手にはそれでは意味が無いと拒否されました。
娘は父親の存在を忘れかけています。
また以前3人で暮らしていた際、週末私の実家に遊びに行って家に帰る際激しく泣く事が多々あり、理由を聞くと
【ママが笑っていないお家は嫌だ。ばぁばのお家がいい。ばぁばのお家だとママ笑ってるから】と毎回同じことを言っていました。
娘にとっては会わない方が良いのでは無いかと思います。
引き続き、調停では面会交流の件を聞かれると思います。
間接的交流を主張しようと思いますが、どうしたら良いでしょうか?
実際に調停を行った方にお話を聞けたらと思います。
- さーまま:D(4歳1ヶ月)
コメント
![たんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんまま
個人的に…
養育費が月1万なら、
会わせないし、貰わないですね…。
調停は子の福祉が絶対なので
面会なしは難しいかと。
DVの事実を強く主張して逃げ切れればラッキーですけど難しいかな…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちのことかと思うほどよく似ています。
私は去年、離婚・面会・婚姻費用の3つの調停をしました😌
①婚姻費用及び養育費は算定表の1番高い金額を指定して、そこから徐々に"譲歩"として下げていく。費用と面会は別物なのでしっかり主張する。
②面会については、まだ始まったばかりですし間接交流のみを主張でいいと思いました。その際に「お子さんが嫌がっていること(具体的に)」を主な理由にしてください。
お子さんに対してのDVなどない限り完全拒否は難しいので、どうしても面会しなければならないと言われるのなら「月1回、数時間」など譲歩案も考えておくといいです。
その他、例えば面会するにしても「ここは譲れない」という点もしっかり決めておくといいですね。
例えば私だったら
・慣れるまでは同伴するがその後はしない。同伴するにしても相手の車に乗らない。相手宅や密室となる場所へも行かない。
・子の意思を最優先とし、無理やり行かせるなどしない。
・面会中でも帰りたがるなら途中で帰宅させる。
・連れていく場所は事前に連絡する。
・面会中のこの様子を写真や動画で連絡する。
・絶対に時間厳守。
などしてます。
-
さーまま:D
コメントありがとうございます。
詳しく教えて頂きありがとうございます😭
はじめてママリさんは調停成立しましたか?- 3月5日
-
退会ユーザー
面会
子供が懐いていることもあり回数のみこちらが折れて、月1希望→月2回程度+間接として月1回写真や動画を送る(その際、子供の状況も合わせて伝える "最近何が出来るとか何が好きとか")となりました。月2回程度にしたのは、2回厳守ではなく状況によっては1回になる月もあると主張して" 程度 " という書き方にしてもらいました。その他細かなものは全てこちらの希望条件で決まりました。
婚姻費用
相手が、私が出て行ったことで精神疾患になって休職したのですが、復職時期の目処が立ちそうもなかったのでダラダラ続けても意味がないので、とりあえず"という形で一旦決めました。復職後は必ず連絡してもらうと取決めして、いずれ増額調停するつもりです。
離婚
元々夫は離婚に反対だったのでこちらはあっさり数回で不成立になり終わりました。元々わかってたことなので、いずれ時期を見て裁判するつもりです。- 3月5日
-
さーまま:D
詳細教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️
先程2回目の調停が終わり、
子どもにプレゼントを送るからそれを動画にとって送る。相手からもメッセージの動画を送るためそれを娘に見せる。ということになってしまいました...。
父親の顔もはっきり分かっていない娘に突然そのような事は難しいと主張しましたが、取り合ってくれずでした。
弁護士に相談し、弁護士をつけようと思います💦- 3月5日
-
退会ユーザー
ご主人もなんとかしたいのでしょうね。とは言え直接面会ではないだけまだマシかなと思います。
とりあえずそうですね。もし色々余裕があるなら弁護士は1人だけじゃなくて何人か話を聞きに行くといいです。その上で1番この人に頼みたいと思った人に委任されるといいかと。- 3月5日
-
退会ユーザー
弁護士選びのポイントはもちろん離婚に強い事もそうですが、きちんとさーままさんの言葉を理解して代弁してくれる人です。弁護士とさーままさんとで認識が合わないと調停でも、陳述や答弁がおかしな事になります(夫と夫側の弁護士がそんな感じでした)- 3月5日
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
会社員なら1万って話はないですし、弁護士雇ってでも養育費きめますね💦
-
さーまま:D
コメントありがとうございます。
やはり弁護士を介入した方が良いですよね💦- 3月5日
さーまま:D
回答ありがとうございます。
養育費が1万になるならいらないですよね...。
子の福祉...父親の存在が怖いと言ったり突然前のパパはゴミ箱に捨てたのと言う娘に会わせる意味はあるのかと考えてしまいます💦
たんまま
算定表を見て基準枠内の1番高い所+1万で提示してダメなら5000円ずつ下げる交渉してみるはいいと思いますよ!
言い値でもらえるなら面会させますが…公共の場で。自分も同席なら。と伝えるのは?
調停委員に今は良いけど
子供が嫌がったら面会なしでも養育費を払うようにと伝えて欲しい。何歳から子供が拒否したら認められるか確認してみてください。
ただし、それを伝える前に
もちろん、子供の前では元旦那の悪口を言うつもりもないし、
子供が望むなら会わせても良いと思ってる。←これが好感度あげますよ。
調停委員も人間です。
味方につけたもん勝ちですよ、
さーまま:D
調停員を味方につけると良いといいますよね😭
教えていただいたことを参考に伝えていこうとおもいます🙇🏻♀️