
コメント

ママリ
インフルエンザは発熱から24〜48時間以内が一番検査精度が高いとされています。
が、それでも精度約90%です。
ベストな時間に検査しても約10%は偽陰性になります。
アデノウイルスもインフルエンザとほぼ同じ検査時間でほぼ同じ精度です。
溶連菌は発熱から12時間ほどでいいとされていますが、
検査精度が上記2つより低く、80%弱くらいという報告が多いです。
結論、検査に確実性は残念ながらありません。
発熱から24時間ほど待ってからの検査がベストにはなります。
ぐーみ
詳しくありがとうございます!
なるほど…🤔
インフルを疑って、タミフル飲めるなら早いほうがいいと思って、今小児科にきてるんですが、少し早かったかもしれません🥲
どの時間でも偽陰性はありえるとのことなので、とりあえずは先生の指示に従い様子を見ようと思います。