※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

小学2年生の男の子の友達関係について、親がアドバイスや口出しをするべきでしょうか?例えば、怒りっぽい男の子に謝るよう促すことはありますか?

小学2年生、春から3年生になる男の子

深く付き合う友達に関して親が少しアドバイスしたり口出すことはありますか?

例えば、怒りん坊な男の子にいつもうちの子から謝ってるとか。。

コメント

抹茶

面倒な子とかはいるようですが、本人がどうしたらいい?と言ってこないで特に何も言ってないです🤔

  • はる

    はる

    相手のお母さんに関して、噂を聞きました。結構ズバズバ言うお母さんらしく何人の方と揉めてきたと。
    ただ噂ですので私は普段通り接しています。

    ですがお子さんの方は自己中で自分より先に立たれた際は泣き、自分の思い通りに動いてくれない子に対しては怒ります。

    他の子とはケラケラ大笑いして仲良くできてる我が子も、
    その子と遊ぶときは笑い声はさほど聞こえず、ごめん〜😅など声が聞こえたり、
    オンラインゲームしたあと、LINEで「ごめんなさい🙇🙇🙇」って我が子がその子に対して送っているのを見かけ、何だか付き合いがこわくなってきました。

    また我が子が映画を観に行ったことに関して馬鹿にしたようで、
    我が子がLINEで「今日どうしてぼくのことバカにしたの?」って聞いたら「は?バカにしてないけどいつの話?頭のネジはずれてんじゃないの?」などと言われていました。

    揉め事起きる前に距離あけてほしいなと思うけど、息子の友達を制御する権利はないですもんな…。

    • 3月4日
  • 抹茶

    抹茶

    親としてはモヤモヤしますよね💦

    息子さんは何かその子について話してくるのでしょうか?

    私なら何か困ってることある?いつでも力になるから何かあったら言ってねくらいしか言わないですかね💦

    • 3月4日