
赤ちゃんが予想と違う行動をすることに不安を感じています。寝る時間が少ないようで、無理に抱っこして寝かせるべきか迷っています。アドバイスをお願いします。
今、生後11日目の男の子のママです。
自分のイメージしていた新生児って
お腹すく→泣く→お腹いっぱい→寝る
とか
オムツ気持ち悪い→泣く→スッキリ→寝る
と行った感じで1日の大半は寝ているイメージなんですが
うちの息子は
お腹すく→泣く→お腹いっぱい(?)→布団に置くと寝ない
です。お腹いっぱいで寝ることもあります。
ぐずったりとかはないんですが
今は手をハムハムしたり足をバタバタさせたりして遊んでいます
ぐずるときは抱っこしてあげると寝てくれることが多いです。
ずっと寝てるイメージだったのでこんな感じで大丈夫なのか
それとも無理やり抱っこして寝させた方がいいのかわかりません。
アドバイスお願いします!
- こまさん(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

3人目妊活中の完母希望ママ
うちのベビさんは、2ヶ月までは泣くか寝るかでした。泣く事は肺機能に良いらしいです。だから、1日一回は大泣きさせて、それ以外は泣くまえにおっぱいあげて、寝かせてあげます。あんまり泣かせるのは心が痛いですよね。

tmy☆
お疲れ様です。
私も出産するまで、おっぱいとオムツ以外は新生児は寝てるものだと思ってましたし、実際、昔一緒に住んでた姪が本当寝てばかりの新生児ちゃんでした。
いざ自分が出産してみたら…何ということでしょう!息子はまぁ寝ない寝ない寝ないぐずるよく泣くのとにかく手のかかる子でした。寝ても1時間。それも夜中は絶対寝ませんでした。最長16時間起きてました。大人以上ですね…
抱っこでおとなしくなるなら、きっと抱っこが好きな子なんですね。置いてもグズグズしてなくて機嫌よく遊んでるならそのままでいいですよ。眠いと勝手に寝る子、抱っこでも寝るのが下手で大泣きする子(うちの息子はこれです。今でも…)、1人遊びが上手な子、赤ちゃんも色々ですよ。
-
こまさん
ほんとですか😭
最長16時間は大変ですね😭💦途中で自分が寝ちゃいそうです笑
そのままでもいいと聞いて安心しました🙏ありがとうございます🌟
寝てる間に成長するイメージなので寝なくて大丈夫かなと不安になってしまいました💦- 3月20日

みどり
私の息子は2ヶ月入るとくらいまでそんな感じでした!
私も新生児ってずーっと寝てるものだと思ってたので、戸惑いました😂
-
みどり
あ、すいませんアドバイスになってませんでしたね💦
寝たくてぐずってる時は抱っこで寝かせて、手をハムハムしたりキョロキョロしたりご機嫌なときはそのままにして話しかけたりしてました。が、自分が寝不足でホントにしんどい時はご機嫌な時でも寝かせて、抱っこしながら自分も寝てました!- 3月20日
-
こまさん
同じ方がいて安心しました🙏❤️
2ヶ月、まだまだ先ですねえ😭
わたしも布団に置いたら泣く時は抱っこしてソファーでうとうとしてます💦- 3月20日

さぁ💍
私も今生後11日の赤ちゃんを育てています😊
同じく数日前から、お腹いっぱいになっても
布団に寝かせると目をぱちくり開いて
1〜2時間寝ないことも増えました。゚(゚´ω`゚)゚。
でも、日中だけなので明るいのがわかって
きたのかなーなんて勝手に思ってました(笑)
オムツを替えてあげた後は、結構すぐ寝てくれます😌
全てが初めてで何が正解なのか分かりませんよね😅
お互いがんばりましょう😌👍🏻
-
こまさん
リアルタイムなお仲間が😢嬉しいです!
日中だけなんですね、寝なくて大丈夫かなって不安になってしまいます😭💦
うちはオムツきもちわるいのかな?てなって変えても目はぱっちりですね😫
小さなことでも不安になってしまいます😫💦
頑張りましょうね👍- 3月20日
こまさん
そうなんですね😫
泣くか寝るかだと結構長い時間寝てくれますか?