※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

犬の虐待を受けている場合、保護団体に相談し引き離したい。叔父が虐待しており、環境を変えたい。周囲が引き取れず、団体を探している。

虐待されている犬を飼い主から引き離したいです。

保護団体などがあるのでしょうか、どういった団体であればお願いできるのでしょうか?ネットでの個人への譲渡は、更なる虐待を避けるため考えていません。

叔父が飼い犬2匹のうち1匹を可愛がっていないようで、しつけと称して強く叩いたり首をしめたり頭を壁にぶつけたりしています。私や母(叔父の姉にあたる)が注意しても変わりません。息子を連れて犬を見に行ったことがありますが、可哀想にひどく叩かれて、聞いて辛くなるほどギャンギャンと泣きます。子供にも見せたくないレベルです。虐待です。

叔父は1匹を手放すことに抵抗はなく、誰かがもらってくれるなら喜んで、という感じです。

私や私の実家など、周囲も犬を引き取れません。(最悪の場合は、叔父の姉にあたる母が引き取る気のようですが、すでに猫が4匹おり、猫にとってストレスになるのではという点の心配もあります。)

このまま叔父が飼い続けるよりも幸せに暮らせる環境があるなら、そうしてあげたいです。
安心して犬をお願いできる団体など、どのように探せばいいのでしょうか。

叔父へのお叱りを私にぶつけることはご遠慮ください。私も怒っています。

コメント

なっつ

愛護センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体のセンターですかね?殺処分になるところかと勝手に思い込んでました。教えてくださりありがとうございます。

    • 3月5日
ゆきち

保護犬 ◯◯市

で検索したらヒットしませんかね?💦
インスタをやってる保護団体も多いと思うので探せそうな気がします🥺

よく見てますが、同じ市内じゃなくてもそこそこ距離があっても保護してくれてる様子があるので住んでる地域から範囲を広げて探してもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます。
    調べてみましたが、田舎だからか、個人間のやりとりのプラットフォーム的なサイトにしか行き当たりません🥲
    大きな自治体や近隣府県まで範囲を広げて探してみます。ありがとうございます。

    • 3月5日
ママリ

虐待されていても飼われている以上、法律上では所有権は飼い主にあるので、警察か地方自治体へ通報すれば法に則って対処してもらえます。

大阪か兵庫なら、アニマルポリスが設立されているのでそこに電話すると対応してもらえます。
上記の県以外なら、環境省のホームページに地方自治体動物虐待等通報窓口一覧が載っていますので、そちらに電話してください。

また、叔父さんは譲渡に協力的のようなので警察や地方自治体を通さずに直接動物愛護団体に引き取ってもらうのなら、
「住んでいるエリア 動物愛護団体」等で検索すれば、いくつかの団体がヒットするはずです。

ただ、引き取りを受け入れているかどうかは団体によるので(収容キャパがなくて引き取りは行っていない団体もあり)、
1団体ずつ電話して確認するしかないかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そのワンちゃんが幸せで満ちた温かい第二の人生を送れますように…

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

    取り急ぎ、通報窓口は確認しました。
    叔父はエサトイレ散歩の最低限の世話はしているようなので、緊急に保護してもらう必要性は今のところ高くないのかなと思い、最終手段として頭に留め置くことにします。

    また、動物愛護団体のワードで、近くの市のNPO法人に複数辿りつきました。感謝です😭
    受け入れてもらえるかどうか、電話してみます。

    元気いっぱい遊びたい盛りの可愛らしい子なのに、ひどく怒られ続けるのが可哀想でたまりません。なんとか幸せに暮らせる道を探っていきます。ありがとうございます。

    • 3月5日