※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

子供の幼稚園での出来事について先生に相談するラインはどこからが適切でしょうか。友達からの怖い話やトラブルについて、先生に相談するべきか悩んでいます。

子供の幼稚園でのお友達との出来事って
先生に相談するのはどのラインからでしょうか🫨?


年少さんの我が子が年中さんのお友達に
怖い話をされたとか、
今日はバスの中で席が隣のときにちょっと揉めたらしく
ひじでぐぃーっと押されたと言って
バス降りてから半べそで帰路の際
ずっと怒ってました。


以前には戦いごっこ等で追いかけられて
怖いから午後の預かり行きたくないということがあって
それは自分で嫌だと思ったらやめてって言って良いんだよ
と伝えて、
自分で戦いごっこしない!と言って解決できたみたいです。


仲良く遊んでるとは思うけど、
何度も名前やら○○された等の話を聞くので
先生に相談したほうがいいのかなぁと
思うんですが、過保護ですかね😂💦


どこのラインから先生に相談てされますか??

コメント

ゆい(27)

うちも最近似たようなことが立て続けにあったので担任に電話をしました
怒ってるとかクレームではなくて
息子がこういってるんですけど園での様子はどんな感じですか?って聞きました😊
園での様子を教えてもらって息子の話を伝えると
こちらからも注意しておきます、と言われました😌
今もたまにされてるみたいですが以前より頻度は減ったみたいです😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    相談されたんですね!!
    頻度が減るだけでもまだ子供の不満?とかは減りますよねきっと!!相談してみようと思います!

    • 3月4日
ママリ

家で解決できないこと(友達関係)は全然相談しちゃいます🙌🏻
過保護でいいと思いますよ☺️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    やはり見てない分家で解決難しいですよね🥲💦
    相談される時って電話でしてますか?

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

いつもと様子が違うなと感じたらですかね〜
年中の娘 めったに幼稚園のお話しません どうだった?て聞くと楽しかった!!ていうけど何したかはあまり言わない子です 

が、珍しく自分から話ししてきたことがあって 簡単にいうと 娘がしてないことに対して本人 先生含めしてないよっていっても した!!といってくる子がいる ○○ちゃんがわかってくれなかった😞て感じでした
それが悶々と残ってるようで連日私にお話してきたので 自分の中で解決できてないなと感じて先生に連絡してちょっと気になってるようですとお話しました
そしたら話し合ってくれたのか ○○ちゃんわかってくれた😊といってました よかったね🤗といいました
それからまたいつも通り楽しかった🎶て話してます