![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中の予定調整がストレス。同じような経験の方、対処法を教えてください。
0歳がいて予定を組むのが難しくてストレスなんですが、みなさんどうされてますか?💦
今6ヶ月です。
午前中は離乳食とミルク、朝寝で終わり、午後は昼寝があります。
どの時間に予定を入れればミルクの時間にも昼寝の時間にもかぶらないかわからなくて、何かの予定を入れなきゃいけないのがストレスです😭
予定は子どもの病院、私の骨盤矯正、美容院とかです。
病院は必要だし私が抱っこして待ったりおもちゃで気を紛らわせたりできるのですが、その他はベビーカーでずっと座らせて待たせるしかなくて申し訳なくて。
もうハイハイもしてるので動いて遊びたいと思うのに、ぐずったり泣いたりしても抱っこもできなくて辛いです。
何時でもいい買い物とかはお昼寝から起きたタイミングとかで行けばいいのでいいんですが、「今日は何時から〇〇の予定だから何時にはミルク飲ませて寝させて...」とか「今日は何時から〇〇の予定だけど昼寝どれだけ寝るかなー途中で起こさなきゃいけないかな」とか考えなきゃいけないのがもうストレスでストレスで💦
そろそろ支援センターにも行ってみたくて、それは子どものためにもなるのでまだいいかなとは思いますが病院のように必須ではないのでやっぱりストレスになりそうです。
体がしんどくてしばらくは矯正に通いたいのに、予約を取るのがストレスでしょうがなくて通うのやめたいと思うくらいです。
同じような方いませんか?
違う方はどんなふうにされてますか?
気持ちの持ち方とか実際の時間の使い方とか。
どなたか何かコメントいただけると嬉しいです🙏🏻
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あまり時間気にせず出かける時は出かけますね😂
時間に縛られると行動出来ないしストレスなので!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
6ヶ月ならもうミルクの時間は固定されてるのでミルクとミルクの間に動きますね。
途中であげられる用事ならミルク重なればそこであげてます。
朝寝昼寝は寝たら寝るしって感じであまり気にしてないです😂寝なければその後寝るだろうし🤔
2回食は、朝寝もあるので午前は動かずでした😊
7時離乳食、朝寝して11時離乳食。そこからゆっくりお出かけしてました。それでも予定によっては2回目は夕方やろうとか変えてましたね。
骨盤矯正は託児ありなので午前に行ってました😊美容室は時間もかかるので土日にパパいる日にしてます。
支援センターはうちの辺りは予約制じゃないんですが、0歳限定は午後。今日タイミングいいから行ってみるか〜とか、寝ちゃったら今日はやめよ〜みたいな感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
ミルクの時間は4時間きっちりあきますが、毎日時間はバラバラで💦
起きる時間と寝る時間とお風呂の時間は固定なのですが、夜中に欲しがることもあるのでミルクの時間は1時間くらい幅があります。
6ヶ月だと普通はもう固定されてるのでしょうか?💦
寝たら寝るし寝なければその後寝ますよね!
そう思ってはいるんですが😭
託児ありの骨盤矯正ってどのくらい見てくれてましたか?
私の行ってるところも託児ありですが、仕事の片手間にという感じです。
もう少し月齢の高い子はお座りしてキッズスペースで遊ぶのを見守ってたりするんですが、うちの子はいつも揺れるベッド?にベルトで固定しっぱなしで🥲
月齢のわりに早めでまだ安定はしてないのでそのほうがいいのかもしれませんが。
泣いても結構放置されて泣き声聞いてるのが辛いです。- 3月4日
-
退会ユーザー
うちは規則正しいですね💦
6ヶ月なら7時、11時、15時、19時半。20時前には寝て7時に起きます。2人とも1ヶ月半から夜中は起きてないです。
託児だけする保育士さんが数人いるので、施術中は預けっぱなしです😊2時間のコースなら2時間見ててくれます。託児料金は1回1000円かな。自由に動いて遊べるし、寝るなら寝かせてくれるし、ミルク重なればあげてくれるし、もちろん離乳食も時間重なればあげてくれます😊
こういうところあまりないですけどね💦施術より託児の予約が取れないくらいです🤣- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
すみません!
下に返信してしまいました!- 3月4日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
時間気にしてませんでした💦🙏
眠かったらベビーカーでも抱っこでも寝るだろう😴で、子供たちみんな完ミなので逆に時間も場所も気にせず連れていけてました!荷物は多いですが😇
-
はじめてのママリ🔰
私も完ミなのに時間気にしてしまいます😂
荷物多いですよねー。
家を出なきゃいけない時間と昼寝の時間がかぶったら...とか考えすぎてしまいます💦
気にしすぎないようにとは思うんですが🥲- 3月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごいですね✨
それはママリさんが規則正しくなるようにしたのでしょうか?
託児料金かかる代わりにきちんと見てもらえるんですね!
あまりないですよね!
でもいいなぁ😭
お金出してでもそんなにきちんと見ててもらえるなら私もストレスなく通えます...。
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
すごくわかります。
予定がある日はその為に朝から大変ですよね💦
◯時までにあれしてこれして…って常に逆算してタイムスケジュール組んでもう忙しいたらありゃしない。
お家で寝かさなくてもお出掛けの道中で寝てくれるよねー!とか性格上そういう考えが出来なくて苦労しました。
きっちりきっちりなせいで…。
子供の予防接種などの通院は仕方がないので平日の離乳食やお昼寝となるべく重ならない時間帯を選んでいましたが、自分の予定(美容院など)は旦那がいる土日にしか入れていませんでした。
美容院とか一人でゆっくりしたいのに一緒に連れていきたくなかったのもあります。
-
はじめてのママリ🔰
わかっていただけますか😭
そうなんですよね!
朝からずっと常に逆算して...疲れちゃいます💦
私の都合で寝かせてあげられなかったり起こさなきゃいけなくなったりしたら、もう申し訳なくて🥲
私も土日に入れるようにはしてるんですが、骨盤矯正は毎週なので夫にも申し訳なくて💦
夜見てもらうことが多いので余計に...。
離乳食やお昼寝の時間が結構ズレるので、重ならない時間を選ぶのも難しくて🥲- 3月5日
はじめてのママリ🔰
まさに時間に縛られて行動するのがストレスです😭
私も気にしすぎないようにしたいのですが💦
ママリ
時間に縛られるとストレスでしかないですよ😂
子は眠い時にねるし
気にせず出かけるのが1番ですね!
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
今みなさんにいただいたコメント読んで書いてて思ったんですが、たぶんぐずったり泣いた時に抱っこしてあげたりできないのがしんどいんだと思いました💦
骨盤矯正は託児ありですが片手間という感じで、もうお座りもハイハイもできますが月齢的に揺れるベッドで寝かせっぱなしで泣いても結構放置だったり、美容院はベビーカーですが私が抱っこできる状態でもなくて。
泣きつかれて寝る子ではないし、仰向けに固定が嫌で泣いたりなので多少泣いても気にしないのが難しいです😭