※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるたん
子育て・グッズ

幼稚園にバスで通う不安がある。対策や声かけ方法を知りたい。クラクション以外の安全対策について教えてほしい。

年中になる4月からバスで幼稚園に登園しますが、少し不安です。
今まで夫と私で送迎してきましたが、夫が転職したのと私が異動になった関係で、朝だけバスになります。(バス停までは私の母が行ってくれます)
しっかり安全確認をしてくれてる園だと信頼してますが、置き去りニュースが少し前あったので…
幼稚園にバスで通われてる方、なにか対策というかこんなふうにしてる、こんなふうに子どもに声かけてる、というのがあれば教えて下さい!
クラクションは教えました。それ以外ってあまり思いつかないです…

コメント

あおあお。

まず、園のバスには何もそういう対策はされてませんか?🤔🤔

私の子が通ってる幼稚園バスは、置き去りの事件以来、バスに車内置き去り防止装置が取り付けられました。

そういう物が付いたことにより、安心感はあります✋🏻✋🏻✨

  • えるたん

    えるたん

    園のバスには何もされてないです💦
    でも、無断欠席だったら必ず連絡しますとは説明ありました。
    そういうのつけてくれるとそれだけで親はとても安心ですね😭🩷

    • 3月3日
ママリ🔰

うちはまず添乗の先生が確認する
その後、運転手が全席を消毒清掃しながら確認するのダブルチェックなのと
我が子が超うるさくて先生や大人に話しかけまくる子なので、ダブルチェックもかいくぐってひっそりバスに潜むことはないなと思ってます。
あと連絡なしの欠席の場合は幼稚園から連絡が来るそうで、そこでも気づくかなと。

なので特に幼稚園に何か聞いたりしてないですが特に不安なく幼稚園に預けてます。

小規模な園でフリーや事務の先生たちも全学年の子を覚えてくれているのと、バスも1ルート10人くらいだからっていうのもあるかも。
マンモス園だと万が一があったらって不安だったかもしれないです。

  • えるたん

    えるたん

    うちのコもうるさいので、良い対策になるかもしれないです😅
    うちはマンモス園でプレも合わせて300人超、バスに至ってはおとなりの同じ規模の姉妹園と乗り合いなのでちょっと不安です😭

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

バスの先生が専属でなはなくってそのまま園児たちと幼稚園内に入るタイプの幼稚園は置き去りリスク高いらしいですが、そうでないなら仕組み的に置き去りはなかなか起きにくいのかなぁと思います🤔!

うちの幼稚園バスは専属のバスの先生がいるので、園児達を下ろしたあと忘れ物確認をかねて後ろの席まで回ります。
事件以降、園長先生のダブルチェックも入るようになりました!

すでに1年間通われてるので幼稚園の雰囲気もわかると思うのですがそれでも不安だと心配になっちゃいますね😣
納得するまで先生に対策等聞いてもいいと思います🥺🩷

  • えるたん

    えるたん

    専属の先生なのかどうか確認してみます!!
    そうですよね、担任の先生に聞いてみようと思います😣💦
    暑い時期はバスやめて行きだけ送ろうかなとも思ってますが、逆に心象悪くなってしまいそうですよね😮‍💨

    • 3月5日