※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に泣き始めることについて相談です。日中の過ごし方に原因があるのではないかと心配しています。1日のタイムスケジュールも共有しています。アドバイスをお願いします。

最近5か月になったばかりの赤ちゃんの睡眠についての相談です。

これまで7.8時間くらいまとまって寝てたのですが、4か月頃から夜中2時間おきに起きるようになりました。
それが今でも続いているのですが、最近は寝かしつけてから30分後くらいに突然火がついたように泣き始めます。
今まであまりそんな風に泣くことがなかったので気になってしまいました。

目は閉じていて、泣き方は喉を鳴らすみたいな、兎に角激しいです😭

お昼寝含めて1日の睡眠時間は11〜12時間くらいです。
夜の寝る時間は20時です。
また、雨の日以外は日中はベビーカーで公園をお散歩、もしくはスーパーに買い物に必ず出かけてます。

これが夜泣きだとすれば、日中の過ごし方に原因があるのではないかと心配です。

何かストレスや興奮させることをしてるつもりは勿論ないのですが、日中の過ごし方、アドバイスなどあれば教えてください。

簡単に1日のタイムスケジュール記載しときます。

AM8:00 起床 お乳 1人遊び

AM9:30 朝寝

AM11:00 起床

PM12:00 お部屋で遊んだり

PM13:00添い乳でお昼寝

PM14:00起床 支度して15時までに買い物に出かける
(お出かけ中後半は基本寝てます)

PM16:00帰宅 添い乳で昼寝

PM17:00起床

PM18:00お風呂 ワンオペのためお風呂準備から出て服を着せるまで1時間かからないくらい

PM19:00お乳したりテレビ見たりおしゃべり

PM20:00寝室に移動、絵本読んでから暗くして子守唄とトントン寝かしつけ(寝ない時は添い乳)

ここらから40分おきとかで火がついたように泣いて起きます。
23時すぎくらいで一旦3時間くらいまとまって寝て、それ以降は基本2時間起きくらいで起きます。

その都度お乳もしくは抱っこ、オムツ見たり、いけそうならトントンで寝かしつけてます。

変えたほうがいいところやアドバイスがあればご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします🙇

もしこのルーティンが問題なく、月齢的に仕方ないとかなら、それはそれで頑張ります笑

コメント

みなみ

16時のお昼寝をなくしてみたりはどうですか?

娘も13時から14時までの昼寝をさせてから16〜18時くらいまでは起こしています。
日中ワンオペですがメリーで遊ばせたり泣いたら抱っこで少し家のことをするのに時間がかかりますが、このスケジュールにしてから夜は21時〜朝4時5時くらいまではまとまって寝てくれます😊!
調子いい時は旦那のアラームの6時半まで寝てます😂笑


赤ちゃんの頃のお風呂って本人からしたらかなり体力使うみたいなのでお風呂上がり→ミルクの流れは良いと思うので1箇所お昼寝カットすれば寝そうな気もします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!我が子も2ヶ月のときはしっかり纏まって寝てたのですが…😭
    でも早速16時のお昼寝を無しにしました。
    お風呂から上がって18時には寝落ちしました!またすぐ起きたりしてますが😂
    色々試してみます、ありがとうございます!

    • 3月4日
かおり

質問から時間が経ってての回答ですみません🙇‍♀️

我が家も間もなく5ヶ月になりますが、元々夜通し寝てたのが4ヶ月頃から何度も起きるようになりました😅
ちなみに今も週1くらいは夜通し寝てくれるかな?程度でまだ1~2回は起きます💦それでも少しマシになりました💦
同じようにすぐ火がついたように泣くこともありました😢

1日のスケジュールに問題は無いと思います🙆‍♀️!
月齢的なものもあるかと思いますし、うちは気付けば歯が生えてきていました💦
なので夜中泣くのは歯ぐずりだったのかー!と何となく原因が分かった気がします😅
後は添い乳で寝かしつけるとやはり起きやすくなってしまうと思うので、出来れば自力で寝れるようになるとまた寝てくれるかもしれないですね!
長男の時に添い乳していたら6ヶ月頃には夜中30分おきに起こされてました😱💦

我が家もまだまだ夜通し寝てくれるまでは道のり長そうですが、お互い頑張りましょう✊