※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の息子が嘘をつくことに悩んでいます。自分を褒めたがる傾向や、お店でお菓子を勝手に食べたことを否定する様子に困惑しています。自分のしつけや育て方が間違っているのか心配しています。

6歳の息子が嘘ばかりつきます。

妹のことを悪く言って、自分が褒められようとしたり
(会話が聞こえてるので息子の嘘は分かってます)

友達のティッシュ持って帰ってきて、
本当は勝手に持って帰ったのに、くれたと言ったり

挙句の果てには、今日買い物にいったとき
お店のおかしをあけて棚に戻したところを
おばさんに見られ話を聞いているときに
「ちがう!おれじゃない!」とばっかり、、
わたしがきちんと見てなかったのも悪いですが、、
そのあと息子とゆっくり話したら
食べたくてあけてしまったと。

わたしのしつけがなっていないのでしょうか
育て方が悪いんでしょうか

コメント

いくみ

そういうことをする子、一定数いますよね。本人は嘘ついてる自覚は薄いかもしれないです。

まだまだそのくらいの年齢だと、時系列や事実と、自分の感情との間に混乱が生じやすいみたいです。

うちも未だに「○○(弟の名前)もうバイトから帰ってきちゃったの?笑」とか、「なんだ、泊まりかと思った」とか、弟が出かけるときに「もう帰ってこなくていいよ笑」とか言いますし、普通にディスることも多いです。

でも、私が言葉足らずだからか、弟にいろいろアドバイスしていたりもするので、心底嫌ってるとかではないと思います。

妹ちゃんの事を悪く言うのは赤ちゃん返りの名残りかもしれないですね。男の子はいくつになってもママ大好きですから。

  • いくみ

    いくみ

    育てかたは関係ないと思いますよ😊(*^^*)大丈夫大丈夫☺️

    • 3月4日