![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退職金をもらった場合の確定申告について、わからないことがあります。源泉徴収票をもらったか不明で、前の職場にも連絡が難しいです。税務課に問い合わせるべきでしょうか?
確定申告について、ふと思ったのですが…、
無知過ぎて、わかる方教えてください。
2023年3月31日をもって退職し、退職金も頂きました。6月から今の職場に勤務しています。
現在確定申告の時期になり、ふと思ったのですが、退職金を頂いたので、確定申告は必要なのでしょうか…?
退職金の源泉徴収票を貰ったかあやふやなのと、退職所得の受給に関する申告書を書いたかどうか曖昧で…。前の職場にも連絡しづらく、税務課等に問い合わせるとわかるものなのでしょうか?
よく分からない質問ですみません💦
- ママリ(3歳10ヶ月)
コメント
![きら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きら
基本的には退職金は源泉徴収されている(もしくは所得税法で勤務年数等を基に所得税がかからない金額が決められているため、会社が所得税がかからない金額を支給)ため、退職金があっても確定申告は不要です。
ただし、医療費控除や住宅ローン控除、もしくはメインの給与と副業等の所得税の計算をするために確定申告をすることとなった場合は、退職所得も含めて確定申告する必要があります🙋♀️
確定申告するとなれば、退職所得の源泉徴収票が必要なので、もし見つからなければ再発行してもらう必要があると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちなみに勤務年数と金額はどのくらいでしょうか?
金額によってはそもそも非課税で源泉徴収票をもらうまでもない場合もあります!
-
ママリ
ありがとうございます。
12年働いてだいたい160万くらいです🙇♀️- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
でしたら非課税の範囲内なので源泉所得税は引かれてないですね😊
- 3月4日
-
ママリ
ありがとうございます✨
源泉所得税は引かれていないということは、源泉徴収票を貰うまでもないということですか…?🤔馬鹿すぎてすみません😂💦- 3月4日
-
ママリ
非課税の範囲内だと、特に確定申告やらなにやら気にしなくて良いということでしょうか?💡
- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!源泉徴収票をもらったとしても税金は引かれてませんので、何も気にせずで大丈夫です!
- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
あ、上の方の仰るように他で申告することがなければ、です!
- 3月4日
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
助かります…!😭
ちなみに…、そういった税やら何やらはどうやってお勉強されたのですか?😭ちょっとわたしも少し知っておかないとと思い…- 3月4日
ママリ
ありがとうございます😭とても分かりやすくありがたいです…
医療費控除、住宅ローン控除、副業等はないので、退職金に関してはしなくて大丈夫ということで大丈夫ってことですかね…?🙇♀️無知過ぎてすみません💦
きら
退職金を貰ったからといって、確定申告はしないくていいと思います!ただ、くどいようですが、理由はなんであっても、もし去年の分の確定申告をすることになったら、退職所得は含めてくださいね😊
あとは、もし受給に関する申告書を退職した職場に出していなくて源泉徴収が20.42%でされていた場合、多く税金を引かれすぎていることになるので、確定申告をすれば還付される可能性はあります!還付は権利であって義務ではないので、必ずしないといけないというわけではないです。
ママリ
ご丁寧にありがとうございます…
!😭
源泉徴収が20.24%でされているかどうか確認するには、やはり退職金の源泉徴収票が必要ですよね…?ほんとバカ過ぎて申し訳ないです⤵
きら
そうですね💦
源泉徴収票がないと、源泉徴収された金額が分からないと思います。
ママリ
ありがとうございます、、🥲❣️とても助かりました😭😭😭