※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

質問ではないですもやもやがたまって辛いのでこの場をお借りします叔母…

質問ではないです
もやもやがたまって辛いのでこの場をお借りします

叔母が身体を壊して、原因が産後に無理をしすぎたことやホルモンの影響とのことです。心臓を悪くしてしまい救急搬送されたこともあるそうです。
母はそれを聞いていて、妊娠中から口酸っぱく家事はしないように言われていました。母はフルタイムで働いてますが昨日から手伝いにもに来てくれています。2週間いるよていです。少しでも家事をしようものなら我慢しなさいと言われます。
昨日は両親と、姉と妹夫婦がいっぺんに来ました。全員ベビースモーカーです。外で吸って入ってきてそのまま赤ちゃん抱いてました。遠方から何時間もかけてきてくれたし、お祝いに来てくれたのに触らないでなんて言えずニコニコ過ごしました。
私も夫もタバコは嫌いです。
赤ちゃんに触らないにしても臭いまとって部屋に入られるのも嫌です。
みんなが帰ってから母には、居るうちはタバコやめて欲しいと伝えましたが「無理」と即答です。呼吸器疾患や突然死の原因になること伝えても「なんともないよ」「神経質になりすぎ」と一蹴。たしかに私は呼吸器疾患もないし今も元気に生きています。でもそれは結果論だし。なにかあったとき100%タバコのせいとは言えないと思います。でも可能性はあるし、エビデンスもあります。
どうして娘の身体の心配はするのにまだ生後2週間にも満たない新生児のことは神経質で済ませられるのでしょうか?私には理解できません。
自分も喫煙者だったら気にしなかったのかな…
タバコ吸ってきたかっこうのまま洗濯物を触られるのも嫌です。家事をしてくれたり夜の授乳を手伝ってくれるのは本当に助かっています。
せめて吸ってきたら着替えて欲しいとつたえたは「はいはい」って。
どうしたらわかってもらえるのか。
妊娠中は自分が距離とればいいだけだったから許容できたけど、赤ちゃんはそうもいかないし。あまりくどくど言いたくない。
夫から言っても多分変わらない。
夫も強く言えるタイプではないし。
健診のときに三次喫煙についてのチラシとかもらえないかな…
それで効果があるとは思えないけど。
母看護師なんだけどなぁ。不思議な話。
とにかく赤ちゃん守るためにどうすればいいか考えないとだけど頭が働かないし涙溢れてくる。

コメント