※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8か月の子供がはっきり言葉を話すか心配しています。保健師からは2歳児検診で再度確認するようアドバイスがありました。再検査は必要な子供だけ行うそうです。

1歳8か月ってはっきり言葉喋れますか?
例えばアンパンマン、ブーブー、ワンワン、など。
息子はアンパンマンをアンマンマン、ブーブーをブブ!ワンワンをわぁわぁとはっきりではないですがいってる言葉はなんとなくわかります。
先日一歳半検診に行って単語を喋れるか。という項目で私的には伝わってるしはっきりではないけど言ってるよな?と思って喋れる単語のところにアンパンマンとかを書いてしまいました。
保健師さんからは言おうとはしてるけどまだはっきりじゃないね、あとは2歳児検診の時単語喋れるようになったかみるね。とのことでした。
はっきりではないけどこの歳の子はこんなもんだと思ってて再検査?みたいになると思わず発語が遅いのかな、?と思いました。
あと、2歳児検診ってみんなやりますか?再検査必要な子だけやるものですか??

コメント

nakigank^^

うちなんか、はーい!しか喋れないけど、理解してるし私が日常生活で困ってないんですよね〜って言ったら、あっさり終わりました。(笑)

単語は1歳8ヶ月にうちもアーパン!ヤンヤン!(犬、猫)、ブーブーって言ってたけど、口に出して言ってるから大丈夫って保育士に言われました。(笑)

うちの自治体も、2歳児健診は1歳半健診の時に、再検査になった人が保健師から指定されてやります。
あとはママが不安ならやってもオッケーです!

はじめてのママリ🔰

下の子が1歳9ヶ月ですがはっきり喋る単語もあれば、言えてない物もあります!
カービィの事カビって言ったり、ツヤツヤもちゅわちゅわみたいな感じです🥹
アンパンマンとかワンワンやいいよ!分かった!みたいな単語や返事をはっきり喋る言葉もあります🌸

上の子は同じくらいの時まだまだ全然ハッキリ喋れてませんでしたが、親に伝わればオッケーと言われていました!なのでママリさんのところの自治体が厳し目なのかもしれないです🤔
スリーパーの事パーパーって言っていましたが再検査はなしでした!

うちの自治体は2歳半健診があります!引越し前の自治体では1歳半の次は3歳でした!

おうちゃん

健診は行う人によって様々ですよね💦
私の時はかなりゆるくみてもらえていたので、あやふやなパンマン(アンパンマン)でもOKでした!
ですが、ママ友の子は、厳しくみられて、2歳健診フォローになりました💦私からみてもうちの子と変わりないですけどね💦

S

伝われば発語カウントで大丈夫だと思ってますが🤔
パパ、ママみたいな発音が簡単なものはどうですか?
下の子がちょうど1歳8ヶ月ですが、やっぱり単語によってはっきりは言えないけど伝わるって感じの単語も多いです笑

私の自治体では3歳児健診に、発音不明瞭などありますか?的な項目があったので、ポジティブに捉えるなら、今後のために早め早めから丁寧に見てくれてる感じなのかなーと思いました🫣

上の子は1歳半時点でまともな発語ゼロで、でも伝える意思は感じるし指示通るなら大丈夫だと思うから、2歳頃にまだ発語ないとか不安だったら連絡くださいみたいなふわっとした引っかかり方したのですが、言葉も出てきて大丈夫そうだったし連絡もせず、2歳児健診は結局受けてないです😅