![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どの部分で言われてるかがわからないですが、どのくらい実際適応できるとかも見極めていけるいいタイミングというのもあったのではないでしょうか?
グレーって結局はすごい微妙なラインを言いますからね😅
療育で勤務してましたが、少しかよって卒業なる子もいたり…
今はいろんなところがグレーゾーンなんですよね。
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
息子が入園前に診断おりてましたが、初めての集団生活だからと幼稚園のみのスタートでいいと言われました‼
幼稚園でたくさんのことを吸収し伸びました。それゆえ毎日疲れ切っていて、年少さんの頃は午後から療育とかは無理な状況でした💦💦
ただ、少しずつ困りごとも見え始めたので、それに合わせた療育内容の事業所を探して、年中さんから個別と集団に通っています😊
息子が行っている集団はグレーから軽度の子どもさんが多いところで、療育内容的にも8割くらいは年長さんです🌱
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
認知適応の部分が低く、一生懸命やろうとする姿勢はあるが、そばで細かく教えないと理解できない場面が今後あるかもしれない、間違うことを不安に思う傾向があり行動に移せない、なるべく成功体験を積み自信をつける、といった感じでした💦
入園先はのびのびの方針で、年少はワークなどやらないみたいです💦