※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子を育てており、沐浴を卒業したいが1ヶ月検診が遅れているため、湯船に一緒に入っても良いかどうかと、卒業時期について相談しています。

もうすぐ生後1ヶ月の息子を育てています!
1ヶ月検診後に沐浴を卒業しようと思っていましたが、
1ヶ月検診が病院の都合状、1ヶ月になって約2週間後にあります🥺もう重たくなってきて沐浴卒業したいです🥹
1ヶ月検診待たずに、湯船に一緒に入っても良いのでしょうか?皆さんはいつ頃から沐浴卒業されましたか?

また湯船に一緒に入る際、どのようにされていたか教えていただきたいです🥺

コメント

deleted user

1ヶ月検診までは大人とは別のお風呂に入れてねって言われたので別々でした!うちの子は2400gで小さく産まれたんですけど最後らへん重くて腕が痛かったです(笑)
湯船に入る時最初は里帰りしていたんで母に見守ってもらいながら入りました。私が先に入って体を洗って終わったら息子を連れてきてもらって終わったらまた来てもらっていました!
ワンオペの今は息子をハイローチェアに待機させて私が体を洗ってお風呂の前で待っている息子を連れてきて入れて洗って上がって保湿しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    やっぱり検診まで別なのですね🥺!分かります本当重くて腕が痛いです!!笑

    私も里帰り→ワンオペの同じ状況なので、めちゃくちゃ参考になります🥹ありがとうございます!

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    バスローブあったらワンオペの時寒くないんでよかったら買ってみてください😂

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😳
    買います!!笑
    ありがとうございます🥹

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

私も1ヶ月検診が1ヶ月と20日くらいの時になってしまって
その前に新生児訪問が1ヶ月ピッタリであったので聞いてみたら一応1ヶ月検診までは沐浴の方がいいかなと言われたので
1ヶ月検診までは耐えました👶🏻❣️
ほんとに重いですよね笑
うちはカゴ?みたいなの使ってたので入りきらないくらいになってきて動くしで大変でした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    やっぱり1ヶ月検診終わってからの方がいいですよね🥺
    私も新生児訪問がもうすぐあるのでそこでも聞いてみようと思います😳
    1ヶ月と20日も耐えたのすごいです🥹♡
    1ヶ月すぎると重いし大きくなるし大変ですよね🥹

    • 3月3日
ママリ

一緒に入った方が楽だと思い、健診前に一緒に入れてました😊

普通に抱っこして入れてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    もう一緒に入ってしまおうと思っていました🥹
    抱っこしてなのですね😳!
    ありがとうございます!!

    • 3月3日