※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘が前髪を切りたがらず、発表会でおでこを出すことに不安を感じている。過剰に気にしているのか、どう声をかけるべきか悩んでいる。

小1娘、数ヶ月前に前髪を伸ばすために伸びかけの前髪を結んで上にあげて数日学校に行かせてたんですが…
クラスの子から「おでこつるっぱげ」とからかわれ?嫌になったそうで前髪を切ることにしました。

そして今日、習い事の発表会のためにおでこを出す髪型にセットしてたら、「おでこ出したくない」と嫌がってました。

これはどう言ってあげるのがよかったんでしょうか🤔
「おでこ出てるの可愛いよ」「発表会はみんなおでこ出してるよ」「発表会にクラスの子はいないよ」など伝えて発表会のときにおでこ出すこと自体は納得してくれました。

からかわれたことは嫌だったと思いますが、気にし過ぎな性格ですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生ならからかわれて恥ずかしい思いしたら、気にするのは当たり前というか、普通だと思います💦

おでこ出すことに納得してくれたならいいと思いますが、本人が嫌がるなら無理にはしないかな…でもその髪型がじゃないとダメなら仕方ないですよね。

  • ままり

    ままり

    1度からかわれてしまったら、吹っ切れるのに時間がかかりますか?
    発表会はおでこ出さないとダメなので、習い事にあわせて前髪伸ばそうとしてました。最初のころはおでこ出して嬉しそうにしてたのに😢

    バレエ習ってる子もいたりして、おでこ出してる子は他にもいるのに何故うちの子はからかわれて嫌な思いをしなくちゃいけないんだろうと、私も悲しい気持ちになります😢

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格もあるとは思いますが、からかわれて恥ずかしい思いしたことって、意外と大人になっても覚えていたりします💦私自身小学生の時のこと今でも覚えてます😅
    おでこは出さないといけないんですね!ままりさんがお子さんの気持ちに寄り添ってあげてると思いますし、今回の声がけで間違ってないと思います☺️
    気にしすぎ!とかそんなこと気にしなくていい!ではなくて、からかれて嫌だったよね、と気持ちを受け止めてあげたらいいと思います☺️

    • 3月3日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    本人の気持ちを受け止めてあげたいと思います😫

    • 3月3日
ママリ

我が家の小1の娘は前髪をぱっつんにしてたのですが、毛量も多いので「ちびまるこちゃんみたい」と言われたのを相当気にして伸ばしたいと言い始めました。
私は「可愛いと思うけど嫌なら伸ばせば?」と言い、好きにさせてます。
絶対切った方が可愛いのに(笑)

私も子どもの頃にからかわれたことは今でも覚えてます。
もう友達に言われたことを気にする年頃になったんですよね。
やりたいようにやらせてあげましょう😊