※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でん
子育て・グッズ

アデノ感染後、登園時の消毒続けていますか?子どもがアデノで5日目、隔離や消毒の目処が知りたいです。感染防止のために消毒は必要ですか?

アデノに感染した方で、解熱後2日経って登園させた以降も、消毒とか続けられていましたか?🥺

子どもがアデノになり明日で5日目です。
今日も熱があったので、まだまだ登園はできないのですが、熱が下がって以降も、便から1ヶ月ぐらいはウイルスが排出されてるのを聞いて、いつまで隔離や消毒をしないといけないのでしょうか😫

消毒も何もしてないで、普段通りの生活を最初からされてる方もいると思いますが、上の子が熱性痙攣持ちで、下はまだ3ヶ月の赤ちゃんなので、どうしても家庭内感染を阻止したいんです😭

でも消毒もキリがないし、いつかはやめるべきなのですが、どれぐらいの目処でやればいいのでしょうか?💦

咳が出るのでマスクもさせていますが、登園できるようになってからも自宅でマスクさせるのも可哀想だなぁと思っています🥲

コメント

まいまい

元看護師です。
もう解熱して2日経つのであれば飛沫からはアデノウイルスの排出は少ないと考えられます。

上のお子さんはおいくつですか?
排泄は自立されているのでしょうか?
便の取り扱いのみ気をつけて、排泄が自立されているなら手洗いをしっかりさせる、排泄がオムツであれば便の時はオムツを替えた場所と手の消毒を徹底するといいですよ。

  • でん

    でん


    コメントありがとうございます!

    そうなんですね!飛沫からのアデノは排出はだいぶ減っているんですね😵

    感染してる子は6歳の子です!
    排泄も自立できています!

    排便の後にドメストをかけるなどの行為はした方がいいでしょうか?
    あと、食器とか洗濯も解熱して2日後にはもう同じにしても大丈夫でしょうか?💦

    • 3月3日
  • まいまい

    まいまい


    返信が遅くなり、ごめんなさい🙇

    排泄が自立されているなら特に何かする必要はないです。
    他の家族が触れるようなところに便が付いたりしたら消毒をする必要はありますが、6歳ならそんなこともないと思います。

    食器も洗濯も発熱中であっても家族と一緒に洗って大丈夫ですよ。
    洗剤と水でウイルスは落ちます。
    解熱するまではタオルの共用は避けるべきです。

    • 3月4日
  • でん

    でん


    洗い物も分けなくて大丈夫なんですね!
    トイレも毎回ドメストしなくても良さそうですね😇

    熱がやっと日曜に下がりました💦
    解熱して今日で2日目です😫
    明日から登園できそうです。
    とりあえず、今日までは今まで通りマスクをさせたり、消毒もしてますが、明日からはやらなくても良さそうですか?😅

    • 3月5日
  • まいまい

    まいまい


    良くなってよかったですね!

    多くの感染症の感染力はひき始めです。
    解熱して2日経つなら大丈夫ですよ。
    ちなみにサイトなどで学校感染症の出席停止期間の表を見てもらうと分かりますが、アデノウイルスはその中にないので解熱して2日も経っているのなら十分ですよ。

    登園時、周りへの配慮としてマスクをつけるのはいいと思いますが、「付けないといけない」という規則などはありませんし、そこはお子さんの気持ちを尊重していいと思います。

    • 3月5日
  • でん

    でん


    無知なことだらけで為になります💦
    サイトでも確認してみます!

    そうですね、子どものことを第一に考えて登園するときはどうするか考えたいと思います🙇‍♀️
    たくさんの質問に答えてくださりありがとうございました!

    • 3月5日