※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が制作が苦手で、療育センターの方から療育を受ける提案を受けたが、モヤモヤしている。コメントを求めています。

以前にも投稿しました。

5歳の年中さんの息子です!
以前園に療育センターの方が別の子の為に来た時息子も見てもらったみたいで制作面で少し出来ないことがあったみたいで。(本人も制作は嫌いみたいです)療育センターの方は園児にお話した後に本人に話して言ってみてくれと言ってたみたいで、園からは園とは別に習い事感覚で療育センターなど行ってみるのも良いかも!?って感じに言われました。
特に制作面が意外で言われることはなく。
モヤモヤしています。
コメントお願いいたします。

コメント

mizu

その日来ていた療育センターの方から言われるだけでなく、保育園からも言われるということは、普段からお子さんを見ていて何か気になることがあるのでしょうか🤔
なぜすすめられたのか、もっと具体的に聞いてみても良いかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    制作のことでした。
    本人が分からないなど小学生になった時困らないようになるようになど言ってました。。

    • 3月2日
  • mizu

    mizu

    制作の時に指示が通らないとかでしょうか🤔
    最終的にはもちろん親御さんの決めることですが、普段から集団の中でのお子さんを見ている保育園の先生方から見て気になる点があるなら、療育検討するのもありだと思いますよ✨
    うちの子も習い事感覚で(←本人は)通ってますが、活動見ているとどんな子でもプラスになる内容だなぁと思います!

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    制作の時がなかなか難しい感じみたいです!本人は担任の先生が怖くて嫌だって言ってます😫

    なんか検査など受けますか?

    • 3月2日
  • mizu

    mizu

    そうなのですね💦
    いつも制作を指導しているのが同じ先生の場合、その先生の時だけ困りごとがあるのか、他の先生でも同じ感じなのかによっても変わってくるかもですね💦
    うちの子は療育通う前の段階で発達検査を受けました!

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前違う先生の時は出来てましたよーって言ってくれてました😭


    受けなくても良いのですかね?

    • 3月2日
  • mizu

    mizu

    それなら、その担任の先生との相性が悪いのかもしれないですね😢
    自治体によるかと思います!
    私が住んでいる地域は、療育に通うには自治体の定める専門機関で発達検査を受けなくてはいけないみたいです。

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人も相当怖いなど怒り方が嫌、って言ってたりしました🥹՞

    ありがとうございます🙏

    • 3月2日
ママリ

制作物ができないのか、
ついていけないのか、
指示が通らないのか、
🤔🤔🤔

たしかに担任との相性は、あると思いますが、これから小学校に上がるに上がって、先生との相性によって授業についていけないとなると困るかなーって思います💦

先生によってやる気スイッチが入らないのは子どもあるあるとは思いますが、その度合いによっては、特性として、療育などでフォローしてもらうのも一つかなーって思います💪

息子も年中の担任と合わなかったみたいで、このままだと就学前検診引っ掛かりますよー🗣️って言われたことあります😂

けど、そう言ってるのが担任だけで、息子を小さい頃からみてるくもんの先生、園長、他のクラスの先生からは否定されて、園長から謝罪されたことあります😂

今小1ですが、勉強も問題なし、リーダーや班長したり、元気な男の子です😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分やることは1つは分かってて次のステップが分からないような感じです汗
    凄く息子と担任は相性が悪いみたいで😅違う先生に行った時は制作でもハサミを使う制作でできてましたよーって言われて✂︎
    やっぱり相性もあるのかなと💦
    療育センターで少し練習ですかね?

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    せっかく療育につながるきっかけがあるなら、年中なら小学生まであと一年あるので、行くなら今かな🙌って思います💪🎉

    本当に担任によってパフォーマンスが変わってしまうのなら、万が一担任と合わなくて授業を受けられないとなると、不登校のきっかけにもなりかねないですし💦
    (不登校が良くないということではなく💦)

    • 3月3日