
エコー写真も、妊婦さんも、見ると涙が出てきます頭の中はなんで?なんで…
辛くて辛くて、妊娠、妊活カテは見れません。
エコー写真も、妊婦さんも、見ると涙が出てきます
頭の中はなんで?なんで?でいっぱいです
夜になると悲しくなって泣いています
前を向ける日は来るのだろうか
忘れることも、無かったことにすることも、絶対ないけど、泣かないでいれるようになったらなったで、
亡くなった子が可哀想な気がしちゃう。
でも、いつまでも泣いてたらそれもそれで可哀想だよね。
きっと、ママ、泣かないで。って、言ってくれてる気がする
でももうこの子は戻ってこない。
そう考えると涙が止まらない
息子がいなかったら私も後を追いたいくらい
もっともっとボロボロになってると思う
息子がいてくれて良かった
でも娘も元気に産んであげたかった
待望の女の子。
息子は1歳ながらお腹なでてくれたり
パパも毎日娘の隣で寝るんだって張り切ってたのに…
生きて産んであげれなくてごめんね
- aya(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

松ちゃん
すごくお辛い思いをされたんですね…
私も1人目を生きて産んであげることが出来ませんでした。
あの頃は毎日毎日毎日悲しみ、苦しみ、傷み、絶望にくれてました。
前を向ける日なんかこない。
もう何もかも嫌になり生きるってなんだろう、なんで私はここにいるのにあの子はいないの?ついさっきまでいたのに。
考えれば考えるほど涙が溢れ枯れることなく流れ続けました。
あれから四年が経ち
周りの人に支えられ
少しずつ少しずつ毎日をあの子のために必死で生きようって思えるようになり
また娘を授かり無事に産むことが出来、今横でスヤスヤ眠っています。
娘を見ているとこの子にお姉ちゃんが居たんだよな。っと未だに涙が出ます。
泣く事を我慢しなくていいんです。
泣きたい時に泣けばいいんです。
ママの事が大好きな娘さんだから
きっと分かってくれます。
だから沢山泣けばいいんですよ。
忘れることも無理に笑うこともしなくていいです。
息子さんがみぃさんを笑顔にしてくれます。
旦那さんがみぃさんを支えてくれます。
娘さんはみぃさんを守ってくれますよ。

えりぃ
私も昨年の春に胎動感じるまで育っていた子どもを生きて産んであげることが出来ませんでした。。みぃさんのお気持ち、お察しします😢
私も最初は「なんで⁉どうして私たちの赤ちゃんにそんなコトが起こるの⁉」って受け入れられませんでしたが、週数の関係で、薬で陣痛を起こして激痛に絶えて処置をし、火葬をして、お墓に納骨して・・としていくうちに、「あぁ、あの子はもういないんだ・・😢」と受け入れざるをえませんでした。
でもどこか悪い夢の続きような気もして。
私は上の子が娘で、亡くした子は男の子でした。
みぃさんのように、娘がいなかったら私ももっとボロボロだったと思うし後を追っていたかもしれません。
でも娘は当時1歳でしたが、私たち夫婦をおどけた仕草や可愛らしい笑顔で癒してくれ、怖かったけど辛かったけど「また赤ちゃんを授かりたい❗」と前向きな気持ちにさせてくれました。
主人もまた、同じように悲しんでいましたが「きっと、この想いは次の子が出来て、無事に産まれないと、いつまで経っても立ち止まったままじゃないかな?二人で乗り越えていこう」と、抱きしめてくれました。
恥ずかしい話ですが、亡くした子を思いだし、泣きながら仲良しした日もありました。。
何の巡り合わせか、亡くした子の出産予定日に今の子の妊娠が分かり、更には今の子の出産予定日が主人の誕生日です(^^)
きっと、あの子が守ってくれていると信じて、まだまだ不安な妊娠生活を送っています。
みぃさんも我慢しなくていい!今は泣きたいだけ泣いたら良いんです‼
きっと、前向きに一歩踏み出せる日がやってきますよ‼
ゆっくりゆっくりで大丈夫です😊
-
aya
私も薬で陣痛を起こして出産し、1日ちょっとで火葬しました。まだまだ受け入れきれていません。。
たしかに、次の子が出来て無事に産まれて初めて前に進めるような気がします。
すごい偶然が重なっているんですね。亡くなった子が見守ってくれてるんですね(^^)ほっこりしました。
そしてとても元気づけられました。ありがとうございます。
ちなみに、原因とかってわかりましたか?検査とかしましたか?- 3月20日
-
えりぃ
産声を聞けない出産ほどツラくて苦しいことは、そうないですよね😢
火葬も、彼の小さい棺を係りの人に渡して手から離れた瞬間、泣き崩れてしまいました。。今でも思い出すとツラい記憶です。
でも、次の子を授かった今、亡くした子のコトを忘れてはいけないと、忘れてしまうことを怖くも感じています。私が覚えていてあげなくては、彼の存在が全くなかったモノになってしまうから・・。
彼は色々なコトを私たち夫婦に教え、考えさせてくれました。
彼の存在は、決して無駄ではなかったと、今の私は思えるようになりました😌
解剖とかもしたくなかったので、原因は不明なままです。
だから今回の妊娠は出来る限りの安全策をとって慎重に過ごしています(^^)- 3月20日
-
aya
本当です。元気に産まれてくれる出産だって辛いのに、産声をあげてくれないなんて…頑張れない、無理だ、と思いました
でも促進剤を打って2時間弱で産まれてくれたので親孝行だったなと。
火葬、本当に辛かったです。骨が残らないかもと言われたのにしっかり残ってくれたので良かったです。
わかります。忘れてしまうなんてことはないけど、ふとした瞬間でも忘れてしまうことが怖いです。
私もこの子を授かれて良かった、無駄ではなかったと思えるようになりたいです😢
解剖するという選択肢はありませんが、するかどうかすら聞かれませんでした…病院にも不信感があります。。。
不安だと思いますが無事出産出来るように祈ってます☺️頑張ってください!- 3月20日
-
えりぃ
時間もかからず産まれて、骨も残って・・ホントに親孝行な娘さんですね😊
私、自分の気持ちを軽くするためかもしれないですけど、当時こんな風に考えていました。
原因は不明だけど、きっとこの子は無事に産まれても長く生きられなかったり、産まれてから分かる病気や遺伝子異常とかがあったんだ。もしそうだとしても親ならきっと「何とかしてこの子を助けたい❗」と思ってしまう。そして生きて産まれて動く姿を見てしまったら、今よりもっと深い心の傷が残ってしまう。それを少しでも軽くするために、あの子は自分から決断してくれたんだ・・と。
親孝行な優しい子だったんだと思っています😊
私も病院からは解剖の話とかは出ませんでしたが、あの時はとてもそんな気持ちにならなかったし(今もですが。)もし病院から提案されても傷をえぐられるようで、つらかったと思うので、解剖をするか聞かなかったのは私は病院側の優しさだと思いますよ。
応援ありがとうございます🎵
とにかく今度はは無事に元気に出産出来るよう、頑張りますね🍀
みぃさんにも、早く穏やかな気持ちが戻ってきますように😌と祈っています。- 3月21日
-
aya
おはようございます(^^)
わかります!!!私もそう考えてます。てか、そう思い込みもしないとやってられません…。
病気を持っていたのかもしれないとか、生きて産まれて来れてから何かで亡くなってしまった方がもっと立ち直れないからとか、なにか理由があったんだろうと。
以前ママリで、人の死に意味があったと思ったことはありますか?という質問をしたところ、産まれて来るのには意味があるけど、死には意味が無いという回答と、人生を全うしたから死ぬんだという回答がありました。生きて産まれてこれなかったのに全うしたなんて言えるのかわかりませんが、そう思うともう運命だったのかなと思わざるを得ないな、と。
病気側の優しさなんですかね…。そうだといいのですが。
応援してます💓
ちなみに、えりぃさんは死産されてから何ヶ月で妊娠されたんですか?☺️- 3月21日
-
えりぃ
5ヶ月目に妊娠が分かりました😌
うちは主人がひとりっ子で、結婚当初から「子どもは最低でも2人。出来れば3人」と決めていたし、私の年齢的にも妊娠できるチャンスを1回でも逃したくない気持ちがあったので。それで、泣きながらの仲良しも何度かありました😅
(ちなみに娘も妊活を経て授かったので、なかなか出来ないかも・・という可能性もありましたし)
最初はその行為自体も怖く感じると思いますが、主人との絆を
強められた気がしますよ🍀- 3月21日
-
aya
うちも、2人は絶対欲しくて出来れば3人って感じでした。
年齢も気になりますよね。
ただ、まだ周りが全然結婚してないので若いとか若いとかよく言われるのでまたすぐ妊娠したとなったらもう?とか言われそうでそれも引っかかります…授かりものだし次がすぐ欲しくなるのか、出来るかもわからないので、そんなこと言ってられないですけどね!
たしかに、行為自体怖いです。したくなるのかもわかりません…
でも絆は強められそうですね☆- 3月21日
-
えりぃ
私はもう30代に入っているので3人と考えると、そしてなかなか授かれないかもしれない可能性を考えて、少し無理をして早くから頑張りましたが、本来の出産の場合、出来れば1年は子宮を休ませてあげた方が良いと言われますから、気持ちも身体もゆっくり休めて、自然に「また授かりたいな😌」と、みぃさんが思えてからで良いのではないでしょうか🌠無理する必要はないですよ(^^)
大切なのは、失ってしまった命のコトを忘れよう忘れようではなく、きちんと受け止めてから前に進むコトだと思います❗
あと私の主人の話になりますが、もちろん主人もとても傷ついていました。でも仕事にも行かなければならないし、言ってみれば胎動を感じていた感覚や陣痛を経て産んだ訳ではないので、私より色々な面で回復は早いから、時間が経つほど温度差が生まれてしまうのは仕方ないよ?というコトを言っていました。私もそれは理解していましたし、仕方ないコトだと思っていました。
だからこそ、毎晩のように上の子を寝かしつけて夫婦二人の会話ができる時間になると、今の気持ち、処置をした日の様々なコト、今後の家族計画をどうしようか・・などなど、溜め込まずにお互い話しては気持ちに折り合いをつけていきました。
どちらからともなく自然にです。
そこからも主人との絆は深まりましたし、話の中で「じゃあ来月は頑張ってみようか」というような意思の疎通もとれましたし、私も「やっぱり、この人との赤ちゃんがまた欲しい‼」と思えるようになりました😊
1度は「こんな想いをするなら、もう赤ちゃんはいらない!」と思った時もありましたが、その想いは私は長くは続きませんでした。
ご主人もきっととてもツラい気持ちでいらっしゃるでしょう。。みぃさんはひとりじゃありません😊- 3月21日
-
aya
そうですよね。きっと自然にそう思う日が来ますよね。
たしかに、温度差生まれてしまいますよね。旦那も辛いはずなのに、俺まで泣くとみぃも余計泣いちゃうでしょ。と我慢してくれてるのがなんか逆に寂しいのですが…。
もう少し夫婦の時間を作って、大事にしようと思います。
出産前で色々不安なのに、お話していただいてありがとうございます。- 3月22日
-
えりぃ
そうですよね。一緒に泣いてくれるのが嬉しい時もありますよね。
でも大丈夫です。男の人には男の人なりの回復の仕方があるんだと思います。
ただ、今回のコトがうやむやなままの方が逆に抜け出すのに長引くとは思うので、夫婦の時間、大切だと思いますよ😉
私もようやく出産が近づいてきて、不安ももちろんまだありますが「この週数まで来ていれば、もし明日生まれてしまっても、何とかなるよ❗」という気もしてきています💪
余りにみぃさんが境遇似ていたので、他人事とは思えなくて。。それに私の経験が少しでも役にたてば、あの子の存在がまた1つ無駄ではなかったと思えるので、今回、相談にのれて良かったと思っています。
こうやってママリに質問出来たみぃさんはすごいです。- 3月22日
-
aya
そうなんですかね。回復してくれるといいのですが…。
そうですよね。うやむやのままにはしないようにしたいと思います!でないと前に進めませんよね。
私も、同じことを思いました。もっと早く気づいてれば緊急帝王切開で産んで、この週数なら入院は長引いても元気に育つ子もいたのにな…なんて。今更ですが(´・ω・`)
たしかに、同じような経験をされたり、不安に思っている方の役に立てるときが来れば私もそう思える気がします(^^)
えりぃさんに話を聞いていただいてとても気持ちが楽になりました。
他に吐くところがなかったもので。独り言みたいなものです…。- 3月22日
-
えりぃ
そうですよね。「あの時こうしていれば助かったかもしれない・・」私も今でも頭をよぎりますよ❗
きっと何年経っても、忘れ去ることは出来ません!消して無くすコトは出来ません‼だって大切な大切な愛しい命だったんですから😂❤
愛していたこと、悔しかった気持ち、あの子が自分のお腹に宿ってくれた幸せな時間を、じっくりしっかり受け止めたら、心の中に「あの子」の居場所がちぃちゃく、でもふんわりと出来上がる・・そんな感じがします🎵
独りごとでも吐き出せた。
それがみぃさんの「一歩」です😊頑張りましたね❗- 3月22日
-
aya
時間が経ったからなのかもしれないけど、えりぃさんの考え、とても大人に感じます😭✨
えりぃさんも頑張ってくださいね💓
私の赤ちゃんも元気だったら予定日近かったみたいだし、
もし良かったら産まれたら教えてください!
応援してます(•ᵕᴗᵕ•)- 3月22日
-
えりぃ
ありがとうございます☺
頑張ります💪- 3月22日
-
えりぃ
私、ママリを使い始めたばかりで、まだあまり使い方がよく分かっていないのですが、もし私で良ければ、また「独りごと」聞きますよ😉❤
この続きに返信すれば、みぃさんとお話できますよね?
私も赤ちゃん産まれたら、ここで(みぃさんだけに)ご報告するので、もしまた気持ちが立ち止まったりしたら送ってください!(出産後はなかなか返信できないかもですケド😢笑)- 3月23日
-
aya
ありがとうございます😭
埋もれちゃってページ見つからなくなっちゃうとかがなければ、お話出来ます!心強いです😭!- 3月23日
-
えりぃ
いえいえ、こちらこそです😊
- 3月23日
-
えりぃ
お久しぶりです。えりぃです。
先日、無事に女の子を出産しました😌
正産期に入った38週5日でしたが、少し小さめな2462gでした。
亡くした子は男の子👦だったので、生まれた赤ちゃんに「彼」を重ねることはしなくて済みそうですが、生まれた瞬間、小さい体なのにとてもとても大きな声で泣いてくれ、立ち合ってくれた主人と大粒の涙を流してしまいました。
彼がいてくれたから彼女は生まれてきました。彼に心から感謝して、日々のお世話に励んでいます✨
みぃさんは、その後いかがですか?もし良ければお話してください。- 5月18日
-
aya
出産おめでとうございます。
無事出産出来て本当に良かったです。
私も少し希望を持てました。
私は、1人でもいいから、一緒に泣いてくれる人が欲しいと思っていました。
でも、親も兄弟も気を使ってくれていつも通りでほとんど触れてこないし、旦那も凹んではいるけど普通でした。
1ヶ月経ったとき、私ばかりが悲しんでいる気がして、旦那に話しました。
一緒に娘のことを話したいと。一緒に泣いて欲しかったと。
すると、自分だって本当に辛いし、話したかった気持ちはあるけど、私は何かあると1人で背負い込んでしまう性格だし、すぐ泣くし、なので
娘の話をしたら、余計に自分を追い込んで、自殺でもしたら(言い方悪くてすみません)どうしよう、
と、そこまで考えてしまっていたみたいで。
あぁ、そこまで考えたら確かに話したくても話せないよな、と。
息子がいるのに死なないよ。と。息子がいてくれて本当に良かったと言って、
火葬のとき以来初めて2人で泣きました。
旦那は自分がしっかりしなきゃ!という感じなのでほとんど泣かない人なんです。
なんでそんなに私は一緒に泣きたいと思ったんだろうって感じですよね…今思えば。
でもそこから、気持ちが楽になり、ちょくちょく次の子は~とかいう話が出るようになりました。
学年をいくつ離すとかそんな話をされたときは、さすがに、授かりものだし、授かれるかすらわからないんだからそういう話は辞めよう!と言ってしまいましたが。
生理はギリギリ1ヶ月経たずに再開したので、もう2回見送りました。お産した病院では2.3回見送れば大丈夫だよ、とのことでしたが、
あまり意識せず、生活しようかなという感じです。
私事ですが現在マイホーム設計中でして、今妊娠すると引越し時が予定日付近になってしまう可能性があるというのもあり、
去年は息子も小さく娘の妊娠中で出来なかったこともあるから今年いっぱいくらいは家族3人で楽しく過ごそうかな〜と思っています。
でも、またお腹に来てくれたら今度こそ4人になれるタイミングが来たのかな、と、それはそれで嬉しいですが…(•ᵕᴗᵕ•)
ただほんとに妊娠するのは怖いです。妊娠飛び越して子育てしたくて仕方ないです。笑
すみません、長くなってしまいました。
新生児、懐かしいです。
大変だと思いますが贅沢というか、幸せなことですよね( ´-` ).。oO ( ♡ )
頑張ってください♡- 5月19日
-
えりぃ
本当に、みぃさんと私は似ていますね😁
私も親や兄弟は、その話題をあえて触れないようにしてくれていたため、彼の存在が消されてしまうようで悲しく感じていましたし、何かあると1人で背負い込み、そのわりにすぐ泣きます😳もちろん「彼の後を追うこと」も考えました😅でもそうですよね、上の子がいたら死ねませんよね‼️本当に本当に上の子がいてくれて(1人目の子どもの時でなくて)良かった💨と思いました。
そして、我が家も実はマイホーム建設中です😀
色々が似ているみぃさん。あなたにも新生児をその腕に抱く日がまた来ることを、心から願っています❤️ご主人とも亡くしたお子さんのコト話せて良かったですね❗️心が通い合って、さらけ出して話せるようになったご主人とみぃさんなら、きっと近い将来、次の赤ちゃんを授かれることと思います🍀でも息子さんと3人の生活を今のうちに満喫するのも大切なコト😆そんなゆったりが1番良いんですよ、きっと☺️
それに、あは❗️私も「妊娠期間が短くなって、いきなり出産出来ないかなぁ~😑」なんて考えてました😂怖いですよね、妊娠中‼️
私も新しい命を慈しんで育てていきます😃✨
みぃさんの妊娠報告、お待ちしていますよ❤️- 5月19日
-
aya
すごいです!似すぎてて!嬉しいです( ´-` ).。oO ( ♡ )
本当に、一人目のときじゃなくて良かったと何度も思いました。この子がいてくれて良かったって。
6月頭が出産予定日だったので、近づいてくるのがちょっと怖いです。また気持ちが沈んできつつあったのですが、えりぃさんのお話を聞いてそこまで沈まなくても済むかな。って感じです。
もう建設してるんですね!いつごろ引越し予定ですか?✨
やっぱり、いきなり出産したいと考えますよね。上の子のときはあっという間だった妊娠生活が、次はすっっごく長く感じそうです。
ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
こんな話をできる人が他にはいないので
とても心強いです!
上の子は、赤ちゃん返りとかしてますか?- 5月19日
-
えりぃ
本当に私たち似てますね☺️
私も出産予定日は身構えていましたし、亡くしてしまった日(命日)は「あぁ、この時間に生まれたなぁ。。」とか、何度も「彼」に想いを馳せました😢
でも、そういう日があっても良いと思いますよ?ちゃんと覚えているってコトですから。逆に、月日が流れて、その日が過ぎてから「あぁ、そうだったな。」って思い出しても全然かまわないと思います😊
「お母さんは、ちゃんと生きている」ってコトですから☺️
マイホームは、もうすぐ着工して11月完成、12月引っ越し予定です♪
みぃさんのお家はいつ頃ですか?
そうですね、今回生まれた子の妊娠が分かった時は、嬉しい反面、不安も多かったです😅10ヶ月ももつかなぁ…と。
でも、越えないといけないんですよね、、1日1日地道に。
やっぱり上の子の時より長く感じましたが、そのぶん、産声を聞けた時の感動は、上の子の時以上でした✨✨
今、退院してきて、2人の育児が始まりました。お姉ちゃんの今まで寂しかった反動が、時に私を困らせてくれますが、赤ちゃん返りという程ではないです。むしろ、2人とも可愛くて仕方がないです😙❤️- 5月19日
-
aya
そうですよね。思い出すことを怖く感じてましたが思い出してあげることも大切ですよね。
というよりいつでも考えてるから思い出すもなにもないのかな?(*´-`*)
うちは夏頃着工で、2月に引越し予定です!
打ち合わせも段々細かいところを決めはじめたところです(^_^)
本当は引越しのときは下の子もいたのになぁ…なんて考えちゃってます。
学年2つ離したくて、予定も2学年差だったのが、年子になったので、来月中に妊娠出来ればまだギリギリ2学年差も間に合うんですが今妊娠したら予定日引越し付近になってしまうので複雑です_(._.)_
無理したくないし…(;;)
なんとなく3学年差だと入学卒業被るのでお金もかかるし可哀想かなぁと思っていたのですが…授かれるだけ有難いんだよなぁと思うようになりました。
えりぃさんのお子さんは3学年差ですかね?( ¨̮ )
でもきっと、次妊娠してもお空の子が守ってくれると思えば心強い気がしますね(^^)
たしかに今度無事出産出来たら上の子以上に感動すると思います☆
羨ましいですm(。>__<。)m
頑張ってください♪- 5月22日
-
えりぃ
みぃさんの赤ちゃん、ずっと覚えていてもらっていて幸せですね😊大丈夫、その子はちゃんとお母さんの愛情を感じてくれていますよ。
私もホントは2学年差にしたかったので、彼がお腹に宿った時は2学年差予定でとても嬉しかったのですが、今、新しい命を抱いていると、3学年差で、しかも姉妹なので、保育園(田舎なので保育園が多いんです。笑)のカバンや園児服、中学の制服など、そのまま使い回せる経済的な良さもあるかと、楽観的に考えています🤗
お互い、夏に着工してマイホームが建ち始めるんですね🎵
確かに「もう一人いたのにな…」って考えちゃいますよね😢でも2人いたら、引っ越し、てんてこ舞いですよー⁉️
そんな風に、良い方へ良い方へ考えましょ❤️赤ちゃんって、ちゃんとその家庭、夫婦のコトを見ていて、良いタイミングでお腹に宿って、ベストな日を選んで生まれてくるって言いますから✨
きっと、うちもみぃさんのところも3学年差が調度いいんじゃないでしょうかね😁👑
ほら、きっと今ごろ、みぃさんのところに来る赤ちゃん、見てますよ❤️いつにしようかな🎵って❗️- 5月24日

えりぃ
おめでとうございます。
赤ちゃん出来たんですか😊❔
安定期に入ってもまだまだ不安は絶えないと思いますが、元気な赤ちゃんが産まれることをお祈りしています❤️
-
aya
お久しぶりです!
ありがとうございます!!
えりぃさんに報告しなきゃ!と思いながらももう28週になってしまいました😂
えりぃさんとお話してた通り3学年差で、男の子を授かれました!
あの後血液検査で異常が見つかり、薬と注射をしながらなんとか継続出来ています💓
色々お話聞いて頂いて、本当に勇気づけられてました!!
産まれるまで不安だと思いますが今度こそは元気な赤ちゃん産みたいです😭
えりぃさんはその後どうですか?やはり大変ですか?🤱- 11月3日
-
えりぃ
お返事遅くなってすみません😣💦⤵️
私も下の子を授かった後は、安定期に入ってもごくごく一部の人にしか妊娠を話せませんでした。そのまま話せないまま産まれてから報告してました😂
むしろ、お返事いただけて嬉しいです❗️ありがとうございました✨
血液異常があったんですね。。薬や注射はツラいですね😢
私は主治医の先生が安定期に入ってから開始できる切迫流産早産予防の注射を奨めてくださり、毎週病院へ通って射ってもらいました。これが筋肉注射で、射つと3日くらい触るのも嫌なほど痛いのですが、「この子が無事に産まれるなら」と頑張りました!
その後、ドタバタしながら新居へ引っ越し、近所の方にも良くしていただいて、2人の育児を楽しんでいます❗️
ayaさん、2人目って、めちゃめちゃ可愛いです‼️(笑)たぶん普通に2人目って可愛いんでしょうけど、割り増しで愛おしい感じがします😁お姉ちゃんはもうすぐ4歳で、一筋縄ではいかないコトが多いですが、この「大変」を感じられることが「幸せ」なんだなって。そう感じるたびに「あの子」に感謝します。「あの子」を授かったことは、やっぱり意味があったんだって。ayaさんもきっと思えますよ☺️
1月か2月に出産予定ですか?寒くなってきたので、身体を冷やさないよう気をつけて、元気な赤ちゃん産んでください‼️- 11月29日

えりぃ
おめでとうございます‼️
産まれたんですか😆⁉️
薬と注射、頑張りましたね❗️
無事に産まれる為なら「母は強し!」ですよね😉
身体をしっかり休めて、可愛い可愛い二人目育児、楽しんでください🎵
-
aya
ご報告遅くなりました😥
無事出産できて、1ヶ月を迎えられました✨
沢山お話聞いていただいてありがとうございました💗
わたしもえりぃさんと同じく38w5dでの出産でした🥰
臨月に入ってすぐ階段で転んだり、出産前日の検診で【 2週間前から推定体重が増えていない!もう出してあげた方がいいかも 】と言われ、翌日誘発分娩になったりとアクシデントがありましたが…産まれてからも新生児嘔吐でNICUに入院になってしまったり💦
1週間ほどで退院できて、順調に大きくなってくれてます☺︎
初めてのときとは違って余裕もあるし、亡くしてしまった娘のこともあるからか、本当に可愛くて仕方ありません😆💖
娘も元気に産まれてこれてたらどうなってたかなぁなんて思うこともありますが、でもそしたら次男に会えてないのかな 、娘を授かれたことにはやっぱりなにか意味があったのかな、と少しずつですが思えるようになりました。
えりぃさんの下のお子さんもう1歳9ヵ月なんですね!!時が経つのは早いですね😮✨
妊娠中は一日一日が長くて仕方なかったけど…振り返るとあっという間ですね😌
上の子は4月から幼稚園なのですがまだリズムもつかめてなくて、色々不安もありますが2人育児楽しもうと思います🐻💕- 2月17日
aya
涙が出ました。
きっと前を向ける日が来ることを信じて頑張ろうと思います。
ちなみに、原因とかってわかりましたか?検査とかしましたか?