
コメント

あちこ
1歳10ヶ月ごろから突然スプーンとフォークで食べるようになりました。それまで手づかみ食べでした!
私も練習しなきゃとか思ってましたが、子供って成長とともにこっちが言わなくても勝手にできるようになるんだなぁと思いました。スプーンですくうって子供にとっては難しくて繊細な作業なようで、細かい手の動きとかそういうのが成長とともにできるようになったら勝手にやるようになります😌個人差あると思いますが、気長に待ってあげてください。好きに食べさせるのが子供にとって一番だと思います。
あちこ
1歳10ヶ月ごろから突然スプーンとフォークで食べるようになりました。それまで手づかみ食べでした!
私も練習しなきゃとか思ってましたが、子供って成長とともにこっちが言わなくても勝手にできるようになるんだなぁと思いました。スプーンですくうって子供にとっては難しくて繊細な作業なようで、細かい手の動きとかそういうのが成長とともにできるようになったら勝手にやるようになります😌個人差あると思いますが、気長に待ってあげてください。好きに食べさせるのが子供にとって一番だと思います。
「1歳5ヶ月」に関する質問
東京都の成育医療研究センターのアレルギー科にかかったことある方はいらっしゃいますか?? 初診だとやはり予約していてもかなり時間かかりますか?? 1歳5ヶ月の子の初診で消化管アレルギー疑い、ショックに近いよう…
卵アレルギー、うどんなど麺類、ベビーフードが嫌いな1歳5ヶ月、外食の時なに食べさせたらいいかわかりません💦 ポテトと白米くらいしか思い浮かびません💦 このような場合はなに食べさせてますか?
ドリームスイッチ検討してます💦 使ってる方どうですか? 1歳5ヶ月の息子、夜の寝かしつけに時間がかかるようになりました… 以前までは30分ほどで寝てくれてましたが今は1時間越えです。 寝室をずっと歩き回ったりして中…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
そうなんですね!突然😊その時はスプーンを目の前に置かれてたりしたんですか?
食べさせてたスプーンを取り上げて自分で食べだしたとかですか?
固形のものは手づかみでたべてますが、煮物系などのおかずはスプーンで食べさせています。
どんな形状のものも手づかみでされてましたか??
質問ばかりですみません💦
あちこ
いつもスプーンは置いてたんですけど、手で食べてて、ある日突然スプーンおいてたら自分で掴んですくって食べてました!スプーンにごはんすくっといて置いとくとスプーン掴んで食べるみたいな時期もありましたよ☺️
さつまいもとか、おやきとかおにぎりとか手で掴めそうなのは手づかみ食べさせてて、手でつかめなさそうなのはスプーンでこちらがすくって口に入れてあげてました😊
2歳ですが、自分でスプーンで食べる時もあれば、食べさせてほしいからスプーンを私に渡して来て食べさせろとアピールしてきたり、手でたべるときもありますし、いろいろですw
もうすこし大きくなったらスプーン使うようになりますよ!