※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が幼稚園で同級生に叩かれて悩んでいます。先生は「この年齢ならよくあること」と言っています。

3歳になってもお友達を叩く、あるあるですか?

兄弟姉妹での喧嘩ではなく、幼稚園や保育園の同じクラスの子に対してです。

3歳3ヶ月の娘は、満3歳クラスにはいって3ヶ月です。
すごく活発で我は強く癇癪もありますが、家で親を叩いたり、物を投げたりはほとんどありませんでした。
私の躾のおかげではなく、たまたま生まれつきの感情の表現に叩くや投げるがなかった子なのはわかっています。

ただ、3歳過ぎても叩いたり、投げたりは家庭での躾である程度どうにかならないのかな?と疑問に思いました。

というのが、娘が同じクラスの男の子3人とそれぞれ遊んでるときにときどき叩かれることがあるそうです。
例えば、娘が違う女の子と砂場でお山を作ってるときに、男の子の1人がきて壊したらから、「やめてよ!」と言ったら、「叩くぞ!」と言って叩かれたりだそうです。

娘は自分は叩いたりしないのに、幼稚園に行くと叩かれることがあるので幼稚園に行きたくないと言うことが出てきました。

一度、先生に聞いたときは「この年齢ならよくあることで」みたいなことを言われました。

コメント

バナナ🔰

まだ気持ちを言葉で表すのが難しい年齢なので手が出てしまう事はあると思います。
でもその子は「叩くぞ!」と自分の気持ちを言ってやっているのでそれとは(気持ちを表せられない)とはまた違うと思います。
多分そう言ったら譲ってもらえたや自分の思い通りになったという誤学習をしてしまっているのか、気性の荒い子なのか、お家で誰かがそう言っているのを真似しているのかなどがあるのかもしれないですね。
なのでそういった場合には先生にきちんとその場で注意してもらいたいですし、お家での様子も気にしてもらいたいですね。

🐬

年少くらいまではあると言えばありますね
そこまで多いわけではないですが、いなくもないみたいな😅
と言っても大体特定の子がって感じにはなってくると思います
年中くらいからはぐっと減りますけどね
まだ言葉でしっかり伝えられない子は手が出ちゃう事もあるかなと思います
が、叩くぞ!と言ってから叩いているのはちょっと違う気もしますね🤔
家でそれがまかり通っているとか、家で叩かれてるのかな?って思っちゃいました😅
よくある事なのは分かりますが、それが原因でお子さんが幼稚園に行くのを嫌がるなら年齢的によくある事だからで片付けるのはどうかなと思います😑
1歳、2歳なら仕方ないしそれでいいかもですが、3歳児クラスですしね🤔
叩く子も大体いつも同じ子でしょうし、うちの園ではそういう子は注意して見ててくれますし、その都度指摘してくれてました😣