![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が落ち着きがなく、幼児教室での行動や姉との違いに悩んでいます。他の男の子がおとなしいため、心配しています。同じような経験をした方の話を聞きたいです。
息子のことで悩んでいます。
とにかく落ち着きがないです💦
この前少しでも幼稚園に行くまでの練習になればと思い幼児教室へ体験に行ったら、終始動き回って椅子に座ってやる工作などはほぼ座ってられませんでした。
他に男の子が3、4人いましたがほぼ皆座っていて、こんなにも大人しくできるの?!と、ショックでした😭
上の子が女の子で、尚且つ小さな頃からしっかりしてる子なので姉弟でのギャップが凄過ぎて大丈夫?多動?と心配になります💦
普段外では手を繋いで歩けますが、室内やお店の中に入ると手を振り解こうとして、1人で歩きたがります。
勝手に行こうとするので、「あ、バイバーイ」とこっちが言うと泣いて追いかけてきます。
単語や言葉は結構出てる方だと思いますが、まだまだ辿々しいです💦
周りの男の子がおっとりしてる子が多いので普通もわからず、毎日モヤモヤしています。
同じようなお子さんを育てていたママさんいましたら、お話聞かせて欲しいです😭
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![赤ワイン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ワイン
うちの子も室内や店内で手を振り解いてきます。
無理矢理手を繋いだり、カートに乗せようとした日にはのけぞって大泣きです。
周りに興味審査な年齢かなと思ってます!
上は喋れるようになるまで寄生が多かったので、まだマシかなぁと感じてました。
うちは食事の時間や、パズルしてる時は座ってますが、幼児教室的な雰囲気だったらじっとしていられないかも知れません。普段は保育園行ってますが、好奇心旺盛な感じで,先生も思ってくれています。でも、言えば伝わってるし!という感じです。
こんな感じだけど多動だな。とも感じないです。
男の子なんてそんなもんだなと、、
言葉もやっとここ2ヶ月くらいで2.3語文話すかなーという感じで、発音はまだまだで、私しか分からない時も多いです!
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
動き回るとか結構ありますよ✨
息子も好奇心旺盛でめちゃ動き回って周り見てました!
体験で初めての場所なら尚更です🙆♀
幼児教室に通ってたら慣れてきてちゃんと座る子もいますし、慣れなくて親の心が折れて?辞めていく子も結構います😇
多動の子って興味あったら呼んでも興味ある方向に行っちゃうので、好奇心旺盛なのかなって思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
息子さんも好奇心旺盛なお子さんなんですね💡
そうなんです、初日体験から私は心折れてしまいました😇笑
興味ある方に行こうとはするんですが、こっちの顔見ながら先に進もうとするんでまた違うんですかね💦
本当に男の子わからないです😱😱😱笑- 3月2日
-
じゅん
好奇心旺盛で、息子より動いてる子を見たことなかったですが、3歳くらいになって落ち着いてきました!
私が体育会系のメンタル強いので、幼児教室通い続けましたが、多くの人が辞めていきました…😇😇
心が折れるのすごくわかります😱💦
レッスン中はだんだん座るようになりましたよ✨
こっちの顔見ながら行動するのめちゃわかります…何か試されてますよね😇
言葉が遅かったので、療育行ってましたが、行動は明らかじゃないと判断難しいかなと思います💦- 3月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女が多動気味で2歳なりたてのときは同じような感じでしたが何回も説明したりときには叱ったりしながらだんだんと落ち着いてきました😊
自由なときはめちゃくちゃ多動ですが座るときにはちゃんと座れるし話もちゃんと聞ける子になりました😊
人見知り、場所みしりをしないとかマイペースだとかそう言う性格かなって思ってます😂
一応発達のリハビリをしていますが先生が見る限りではそういう性格かなって言ってもらえました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
だんだんと落ち着いてきたと聞いて希望が持てます🥲
一応発達のリハビリをしていると言うのは、気になって役所や小児科で相談しに行ったところから療育へ通っているということでしょうか?
差し支えなければお話聞かせて欲しいです🥹🙏- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
2歳半前に役所で保健師さんと面談しましたよ😊それで心配だったら受診してみてくださいって言われて紹介状書いてもらって受診しました😊
受診して損はないので行ってみるのもありかと思います😌
私の妹が保育士なのですが
2歳の子はみんな多動だよ!
3歳過ぎればだんだん落ち着いてくるよ!と言っていました🤣
実際3歳過ぎてから落ち着いてきたので安心しました😮💨
発達障害、自閉グレーの子は何回か接したら分かるみたいです💦- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!私も近々保健師さんに相談行ってみようかなと思ってたところです💡
受診して損はないですもんね😌
そうだったんですね✨
妹さんが保育士さんとは頼りになりますね💡
プロには何回か接したらわかるんですね!
ためになるお話ありがとうございます✨- 3月2日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
長男、児童館で紙芝居とか聞いてる時聞いてられず動いてました!とにかくチョロチョロしてる
うちの子落ち着きないなーって思ってました。言葉も遅めでしあ!
ちょうど今、次男も落ち着きないです😂
長男は満3歳児で入園しましたが入園すると決めた時、絶対座ってられないし家でご飯も全然食べてくれないから給食もちゃんと食べられないだろうなんて思ってました。しかし給食初日から完食!おかわりまでしてました。
そして参観日で行った時
ちゃんと座って先生の指示を聞いてる息子。椅子をしまって道具を取りに行く姿。
え?あれうちの息子?って思いました笑
集団生活ってすごいって思いました!
今チョロチョロしてる次男もきっとそのうちお兄ちゃんになって落ち着くかなー!っておもってます😄
年齢的にも今はチョロチョロしてる時期かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
まさにうちの息子も紙芝居など全然聞いてられずちょろちょろしてる男子です!🤣
すごい!集団生活でそんな立派になってたら感動して泣いちゃうかもしれないです😂
やっぱり外での顔と親の前での顔と違うんでしょうか、、
来年から幼稚園なので、うちの子も少しずつ落ち着いてくれば良いなと思っています🥹- 3月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
体験なら初めての場所、色々な物があるであちこちに興味がいって座れないのはあるあるじゃないでしょうか。
周りの子は通い慣れてるから座れているんですよ😊
2歳なりたてで落ち着いている子の方が少数派だと思います🏃♂️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
先生が手遊びの歌してる時もマットの上でずっとジャンプしたり、皆が座ってる中走り回ってたりしてて、子猿なの?ってくらい動いて不安になっていたところでした🥲
確かに通い慣れてる子ばかりだったので尚更浮いてたのかもしれません💦- 3月2日
-
ママリ
お気持ちは滅茶苦茶よく分かります。
うちも息子が子猿タイプだったので(今も若干)😂- 3月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
すごい!パズル出来るんですね👏うちの子も食事の時は座ってられますが、それ以外は本当に座ってられないです😅
男の子はこんなもんなんですね👏皆周りが良い子過ぎてうちの子大丈夫か、、?!ってなります🤣