※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃん
お仕事

共働きで子育てと仕事に疲れています。保育士として復帰し、家族のサポートが限られているためストレスがたまっています。疲れが取れず悩んでいます。どうやって乗り越えたらいいでしょうか?

共働きで早番遅番ある勤務に疲れてしまいました、
私は保育士として去年の12月から育休復帰しました。
2人の子どもを保育園に預けて働いてます。
実家義実家とも県内ですが、働いてますし頼れない為私が遅番の時は旦那に迎えからご飯まで頼んでます。
また2人目の保育園が家から車で20分ほどかかる為通勤に1時間かかります。
それもあるためか最近疲れが取れません。毎日勤務が違うため登園時間も違うし、ふとした瞬間に子どもに無理させてまでなんのために働くんだろうとか、実家近ければ頼れるのにとか色々考えると涙が止まりません。
でも保育士は安い給料のためパートだと、生活が厳しいため正職1択なんです。
将来のために子供のために働いてますが、疲れてしまいました。
みなさんどのように乗り越えてますか?教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

今のお仕事にやりがいは感じてますか??
働いていて楽しいですか☺️
保育士にこだわる理由って何かありますか???

私は乗り越えることをやめました。乗り越えようと思うと辛いのかなあと思います。日々を淡々とこなすってだけでももちろんあって良いと思います♪

私からするとまず保育士やってることがステキだなあと思います。保育士さんならではの悩みなんだろうなあとも思います。私は資格だけ取ってならなかった人間なので、保育士やってる友人が多く同じような話しをよく聞いてます。そして次男妊娠前まで朝から晩まで半日以上働いていたのでそのシフトというか日々の勤務時間の違い、保育園の登園時間の違い(上2人だけの時はいっちゃんさん家と同じでした)、とてもよく分かります。

何が答えってないのでこんなツラツラと書いてますが、今すぐどうこうではなく長い目でみた時にどうして行きたいのかで今を判断していくのもアリだと思います⭐️