※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mutsuuuuun
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子を育てる専業主婦です。田舎で子どもとの触れ合いが少なく、イベント参加に苦手意識があります。幼稚園通い前に子供との触れ合いを増やす必要性を感じています。

1歳8ヶ月の息子を育てています👶
専業主婦の為、保育園には通っていません。

住んでいる地域からイベントのお知らせがあり、主人から行って来なよと言われて若干嫌になっています。
(内容はひなまつりのイベントです)

住んでいる地域が田舎なこともあり、元々子どもの数が少なく、保育園も通っていないので子どもとの触れ合いがほぼ無い状況です。
性格的に慎重派なのと人見知りなので、他の子供がいると私の足にしがみついてしまいます。
公園の遊具で先に遊んでいても、他の子が近づいてきたら譲ってしまって「ママ〜」と抱っこを求めてくるような子です。

1度イベントに参加した時は、初めての場所と知らない子供達を見てギャン泣きして疲れて寝てしまいました😅
私がそういう場が苦手なので、参加してこなかったのが良くなかったとも思っています。

幼稚園から通わせる予定なのですが、子供と触れ合う機会を増やさないと今後影響が出てくるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ年齢的に人見知り激しい子は激しいので無理にそういう場に行く必要はないと思います‼️
2歳頃から運動量も活発になり公園に連れていくと楽しすぎて周りの子が居ても遊んでくれるようになると思いますし、自然と子供が沢山いる環境にも慣れてくると思いますよ❤️
私も上の子下の子と自宅保育してきて上の子が昨年から幼稚園通ってますがみんなと仲良く楽しく過ごしてます♡
子供はその場の雰囲気にうまく適応出来る能力はあるので大丈夫ですよ☆

  • mutsuuuuun

    mutsuuuuun

    コメントありがとうございます!

    周りから子どもの輪に入れるのか心配だ等言われることがあったので悩んでいたのですが、徐々に適応できるようになりますよね😌

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

私も同じ状態でした。
転勤で地元を離れての育児でママ友もいなくて日常的に子供と遊ばせる機会がなかったです。
年に数回実家に帰った時に妹の子供と遊ばせる位で。
なのでやはり人見知りもしたし自分から輪に入る事は出来ませんでした。私自身人見知りで知り合いもいないのでそう言ったイベント等は参加しませんでした。

2歳半頃からスーパー等で同い年位の子に近寄るようになり少しずつ改善されてきたと思いますが大人や中高生には全く人見知りしなくなったので同年代の子にはまだ恥ずかしさがあるのかなと思います。

うちも幼稚園から通わせますがそんなに気にしなくても大丈夫かなと思ってます😊

  • mutsuuuuun

    mutsuuuuun

    コメントありがとうございます!

    私も引越しで地元を離れて知り合いもいないんです🥲
    焦らず月齢を重ねていけばまた変わってきますよね😌

    • 3月1日
はじめてのママリ

無理に行く必要はないと思います〜!
私も2人目は2歳になるまであまり行く気がしなくて行かなかったです😇

でも、なんとなくいきたいな〜と思ってから自分のペースで集まりや児童センターに行ってます😉

それくらいでいいと思います☺️

  • mutsuuuuun

    mutsuuuuun

    コメントありがとうございます!

    自分のペースでいいですよね😃
    もっと力を抜いて考えてみます♪

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    全然大丈夫だと思います🥰

    私も疲れた時はしばらく児童センター行かずに公園で娘と2人で遊んだりしてますよ👍

    • 3月1日