※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
住まい

住宅ローンについて相談です。住宅購入価格4100万、固定金利1.4%。家族構成や収入、貯蓄を教えてください。頭金やエリア変更について意見を募集中です。

【住宅ローンについて】
アドバイスください😭
住宅購入価格4100万
固定金利1.4%(団信、がん100%、3大疾病あり)

旦那37歳(4月で38歳)、私34歳、子供1歳
年収は、
旦那500万(今年から役職上がって、増える予定。どこまで増えるか確認中)
私350-400万(時短復帰予定)
貯蓄2000万
投資200万

親の援助や相続は期待していないです。
現在の不安定な経済を鑑みて、固定金利で組む予定にしています。
固定でいくなら頭金500万は突っ込もうも思いますが、諸経費や引っ越し家具家電合わせると1000万は貯蓄から出ていってしまうかなぁと。

これでも住みたいエリアを変えて500-1000万くらいは安くなってると思うのですが、それでも額が額で、私は心配してます。主人は行けるだろうと。

みなさんのご意見聞きたいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんに兄弟をと思ったら、結構厳しいかな?という印象です💦
何年ローンにするのか分かりませんが、ご主人の年齢も年齢だし定年までにと思ったら大変だと思います。

どちらかが働けなくなるとか、減収があるかも知れないこと考えても大丈夫といえる予算では無い気がします💦

  • みゆ

    みゆ

    そうですよね💦
    私もそんな気がしていました。
    これが10年若かったら行ける気もするんですが🥹
    やはり若さって大事ですね💦

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

団信でがんや3大疾病などをつけるより、別に保険で備えた方が良いと思いました🤔
団信でつけてしまうと、見直しができなくなってしまうのと、リスクの低い時に支払い金額が高くなるのはもったいないかなと思います😢

金利1.4%の4100万、返済期間27年(旦那さんが65歳まで)、頭金500万とすると、月々13.3万になると思います。
年間返済額は159.6万です。

収入が額面だとすると、手取りは二人合わせて700万程度でしょうか。
その場合、年間返済比率が手取りの22%になるため、適正ではありますが、みゆさんが働けなくなったり、収入が大幅に低くなった場合に破綻してしまうので、そうなってしまった場合の準備は必要かなと思います🤔
(保険に加入したり、一時働けなくなっても復職しやすいようにスキルを持っておくなど)

もし、みゆさんが住居のために働いたり、節約したりが嫌と感じるのなら、やめておいた方が無難かなとは思います……。
理想的なお家だから、このために仕事や節約頑張れるの、なら良いのかなと思います。

  • みゆ

    みゆ

    なるほど、別で保険にという手もあるんですね!

    はい、私も働けなくなった時やパートなど短時間になった場合を心配していました。
    人生何があるか分からないなということが直近でも起きたので🥺
    難しそうな気がしてきました🥺

    数字まで提示してくださりありがとうございます!

    • 3月1日
ぎたねこ

私は結構余裕あると思います😄

35年ローンだと月に10万、旦那さんの手取りで計算しても返済比率28%くらい。
世帯年収からすると16%。
貯蓄2000万あるなら旦那さんの比率でも余裕でしょうね。
貯蓄2000万あるということは生活費も健全だということです。
また、それに加えて役職つきますしね!
つかなくてもちゃんと年収が上がる構造なら大丈夫。

どのみち家買わなくても家賃で10数万くらいかかりますしね。
普通だと思います。

  • みゆ

    みゆ

    生活は私が慎重派なので結婚してから、割と倹約してきた方かなと自負してます!笑

    なるほど、確かに家買わずとも家賃はかかりますよね💦
    これからインフレすすむとそもそも家賃も今より上がっていく可能性もありますし(人口減ってトントンな可能性も?)本当に難しいです。。。

    コメントありがとうございます!

    • 3月1日
  • ぎたねこ

    ぎたねこ

    素晴らしいです👏

    家賃上がりにくい構造ですが時間をかけてゆっくりあがるかもしれませんね!
    人口減は人手不足もあってインフレも起きるので、人気のある場所はインフレが続きそうな気もします!

    ありがとうございました!

    • 3月3日