※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2024年10月から扶養条件が変わります。収入を増やすために転職を考えている女性が、130万まで働くと手取り額は同じくらいになるか、年金や傷病手当にメリットがあるか知りたいです。

2024年10月から扶養の条件が変わりますよね。
私にはややこしくて理解出来ない部分があるので、どなたか教えてください😭

現在103万まで働いています。
収入を増やしたくて春から130万までで働こうと転職を考えています。
これって、手取り額は同じくらいですか?
メリットは将来の年金が増える、その他傷病手当が出るとかですよね?

この理解で合ってますか?

コメント

𝑘 𝑡 _

収入増えれば、引かれるものも増えるので、手取りも減るのではないでしょうか?103万の時よりもらえますが…

傷病手当は社保に加入している人はみんな使えます。

  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    130万の範囲で稼ぐと、住民税、所得税、社会保険料がかかり103万のときより結果的に収入がへるみたいです、、

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり手取りは損しちゃうんですね😭

    • 3月1日
ママリ

社会保険に入らず130扶養で考えいるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10月から130で社会保険に入った時のことです!従業員51人以上だと扶養に入れなくなりますよね💦それで手取りが減るなら103?106?の扶養のままでいようかと悩んでいます。

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね💦
    扶養外で働こうと思うなら150万以上でないで損になります

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    150まで稼ごうとしたら一気にきつくなりますね😭扶養制度がある間は103継続しようと思えてきました😮‍💨

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ


    私は今年130万扶養にしようと思ってます💦
    ちなみにママリさんは社保に入らなければ行けない条件を全部満たしていますか?

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!ということは、従業員数は少ない会社で働かれているのでしょうか?🤔

    これから考えている転職先は、社保に入る条件を満たすことになります💦ですので、勤務時間を抑えて社保に入らないようにするつもりです😭

    • 3月1日