※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが抱っこしないと寝ない悩み。昼寝はずっと抱っこ。夜は添い寝で寝る。抱っこ癖が心配。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

抱っこでないと寝れない子に少し悩んでます。
新生児〜4ヶ月頃まではある程度抱っこして少ししたら寝かしつけできてたのですが、それから今(9ヶ月)までなかなか1人で寝れません。
ベッドに置くと、しばらくするとすぐに起きて泣いてしまってかわいそうなので、夜以外のお昼寝朝寝夕寝(もたまに?)はずっと抱っこしています。
私は重いし何もできないので困りながらもあったかくて幸せなので、寝れなくなってからはこのスタイルですが、ふとずっとこのまま抱っこ癖がついて寝れなくなったらどうしようと焦り始めました。同じ月齢まで似たような状況下で克服した方いましたらアドバイスくださいm(_ _)m

ちなみに夜は、ベッドにおいても添い寝でなんとか寝てくれる感じです。最近まではトイレに行くとそれでも気づいて泣いてましたが、最近そこは大丈夫になりました!

コメント

あちこ

大丈夫です。
時期がきたら寝転んで寝るようになります!
長男も4ヶ月ごろから1歳3ヶ月くらいまで抱っこか添い乳でしか寝ませんでした😇
断乳したのをきっかけに添い寝で自然に寝るようになりました!
今しか抱っこでしかねてくれませんよ!!大いに楽しんでいっぱい抱っこで寝かせてください😍2歳になった今は抱っこより寝転んだろうが気持ちよく寝れることを学んだのか抱っこおろせっていってきますよw抱っこ紐の中で寝てくれるのもほんっっとに今だけです!!あっという間に抱っこひもで寝なくなります!!
ほんとに愛おしいなぁとおもって寝顔眺めてください!!

  • ママーリ

    ママーリ

    遅くなりすみません💦とってもあったかい言葉ありがとうございます…✨そう言って欲しくて書いたみたいなもんです🤭スクキャプして貴重な時間楽しもうと思いますm(_ _)m💓

    • 3月9日