※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優しくしてください
子育て・グッズ

娘が時計やお金の計算が苦手です。具体的な教え方が知りたいです。

4月から小学1年生の娘ですが、

時計をよむこと、お金の計算(簡単なもの)ができません。

15円出すのに10円玉と5円玉がいるというのがわかりません。
10+5はできるのに。
何度も一緒にお買い物しています。

時計も何度教えても、生活の中で何時だと思う?とか今は何時だねーとか教えていてもわかっていません。

そのうち覚えるというのはわかるのですが、具体的な方法はないでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

コメント

さやか

足し算の計算にお金を使ってました!
◯時になったらお出かけするよ〜それまでに着替えとジャンパー着ててねと生活の中で時計を見せる事を意識してました!

はじめてのママリ🔰

今教えなくてもいいのでは?お金の計算なんて3.4年生で習うものだし、時計も今の時期に習ってます。
うちの子は軽度発達障害で普通級にいますが、何もしなくても時計普通に覚えてます。


幼稚園行く時間だけ形として覚えさせたぐらいですね。時計のおもちゃ買ってこの時間にあの時計の針がなったら幼稚園出るよ。それまでに急いで用意しようって感じで8時半やゲームの時間この時間◯時になったらやめて歯磨いて寝ようね。とか覚えさすというより、時計に触れさすというか見る癖つけれるようにしたぐらいです?

はじめてのママリ🔰

1年生で時計の勉強は、まず「何時、何時半」だけやると思います🤔ほかの算数の勉強をはさんでから、「何時何分」の勉強をするかと。(教科書によって違うかもしれませんが)
あと、5とび(5.10.15…)はすらすら言えますか?言えたら「5.10.15.20…だから20分!」と言ってる子をよく見ます。
30分以降は、短針が次の数字に近いので、間違えること多いですねー😅
「短い針が、数字の間にあったら小さい数字を読むよ。でも12と1の間のときは12時だよ」
「もうすぐ何時?」「12時」「じゃあ今は12時より前だから…」「11時50分」みたいな感じです。

お金は、お金のおもちゃでお買い物ごっことかどうですかね?🤔
2年生くらいから「10が2つ、1が3つでいくつ?」なんて問題があり、わからない時は「10円玉2枚で幾ら?」と聞くことがあるのですが、今は現金使わないのかな?なんて思ってました😅