※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が主張が強く、寝る前にアンパンマンを見たがる様子。絵本やお人形では一時的にしか紛れない。寝る前に困っており、他の子は絵本で寝るのか不安。育て方が間違っているのか悩んでいる。アドバイスをお願いします。

先輩ママさんアドバイスください🥺

1歳7ヶ月の息子ですが少しずつ主張が強くなって
お風呂行くのも、寝室行くのも泣きます、、。
なんなら、アンパンマン見せろと主張し続け
無視したり無理矢理連れて行くと叫び泣きで、、、

YouTubeとか今まで見せてた私が悪いのですが
すごく執着しちゃってどうしようかと、、
絵本やお人形でも一時的にしか紛れません😇

毎日寝る前はそんな感じで、どうしたらいいのか
わからないし、
こんな子うちだけなのかな?
みんな絵本でゆっくりねんねできるんだろうなって
思うと、育て方間違ってたかなってもうわからなくて💦

何かアドバイスいただけないでしょうか?

コメント

ママ

1歳10ヶ月の男の子です!
うちはバイクが好きでバイクのYouTube見せろー!!とケータイ差し出されます。
寝る前も、夜中急に起きて見せてと言う時もありますがその時は見る時間じゃないよと伝えはしますがギャン泣きです💦
寝る前に絵本読んでもありますが終わったら次々に持ってくるので強制終了してギャン泣き(笑)
泣き止まない時はガオーくるよ!?と言うと私にくっついて横になりトントンしてればいつの間にか寝てるって感じです😴

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ガオーくるの?!で言うこと聞くのかわいい、、、もう少しうちも月齢立てばそう言うこともわかるのか(笑)ありがとうございます!

    • 3月1日
  • ママ

    ママ

    最初は怖いくるよ!?でした。
    怖いっていうのを覚えさせてから使うと効果ありでしたが今ではガオーの方が怖いみたいです(笑)

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢ですごく共感します😢
朝起きた瞬間にお菓子よこせとその場で寝転がったり、オムツ替えようとしても断固拒否したり…
うちは先日「よーいどん!」を覚えさせたところすごくハマったのでお風呂に行く時は「お風呂までよーいどん!しよう」で行ってます✨
その楽しい気持ちのままお風呂に入ってくれます!
飽きてしまったら新しい遊びを考えようと思います…
寝室に行くときは適当な行進曲を歌って真似したくなるような変な動きをしながら向かっています😂
動きを真似しながら楽しそうについてきたりします。
また寝室に行く前にスリーパーを着せたり、テレビを消したり徐々に寝ることを意識させるようなゆるいルーティーンをしています!

YouTubeではないですが、執着して大騒ぎするときは「今はできないんだー」と言ってギャン泣きが治るまでどうしようもないので見守ります💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よーいどん!いいですね!、
    ありがとうございます😭

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

はい🙋うちもそうでした!
ここて相談させてもらったときも、
テレビやYouTubeは、時間きたら止めるとかは、泣かれても徹底する
など、辛口コメント?アドバイス?を頂き、
わかってるけどさぁ〜と思ってた時期でした😮‍💨
ちなみに、YouTubeもテレビでしか見せてません。
寝る前に絵本読んで、さぁ寝ましょ、で電気消して…
なんて夢のまた夢、そんな穏やかな日はくるのか?!と思ってました😭

が、今、4歳。
これまで、テレビのタイマーであと15分ね、30分ね、のお約束を毎日繰り返し続けていたら、切れてもギャーギャー言わなくなり、
寝よう!と言えば、絵本持ってくる!3冊まで?と自ら言ったり😭
ほんとに、一番イライラしてた1〜2歳の時が嘘のようです🙌
なのでやっぱり、まだまだそんな時期だったんだな、と思います。

で、お風呂ですが、ありとあらゆる新たな物で釣って入るようにしてました。
夏なら氷をいくつか、とか
プリンやヨーグルトの容器、牛乳パックなど😂
空容器は4歳の今も、ジュース屋さんとか言いながら遊んでます。
使えなくなったら、捨てて、また新たな空容器で遊んでもらってます。
あとは、トミカです。今日はどれを洗車する?と聞いて3台くらいまでは持っていったり…
シールが貼られてるものはダメだよ、も言い続けてたら理解するようになりました😊

どうか、ご自分を責めないでくださいね🥺
長々と失礼しました🙇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たくさんありがとうございます😭すごく参考になりました🥲
    こっちの言うことがわかるようになればもう少し収拾つくようになりそうですね(笑)がんばります...

    • 3月1日
はじめてのマリリン

うちも自分が大変過ぎて、YouTubeやテレビを毎日見せていたら、依存みたいになってしまって、消そうとするとギャーギャーいうし、毎日やって!とリモコンを持ってくるし(YouTubeもテレビで見せていた為)で、まずいのでは?と思い、意を決してテレビのリモコンを隠しました。
無くなっちゃった、と。親も子供が起きてる時間はテレビを見ません。スマホも目の届かないところに隠し、起きてる時間は触りません。
うちの場合、それで1週間経つと、もう諦めたのかテレビとか言わなくなりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    やっぱり見せないことも大切ですよね、、。ありがとうございます!

    • 3月1日