
コメント

なっち
矯正歯科で働いてる歯科衛生士です。
5歳なので銀の矯正器具を歯につけることはしないと思いますよ。受け口だとマウスピースのようなものを寝てる時に付ける装置があるのですが、取り外しが可能な装置が一般的じゃないかと思います。
一度お近くの矯正専門医を受診してカウンセリング受けてみてはどうでしょうか😊

ままり
5歳頃のお子さまであれば、成長期のお子さまに使える可撤式矯正装置を使用するのではないでしょうか?🧐✨
上の方が言われているように、ワイヤーの銀の矯正器具を使うことはないのかなと私自身も思いました!
小児歯科で働いている歯科衛生士ですが、5歳頃から可撤式矯正装置を使用して矯正をするお子さまがたくさんいらっしゃいます💡
-
ままりん
コメントありがとうございました😭
通ってる歯科だと銀の矯正しかないようです。なので永久歯が生えてからやりましょうみたいなニュアンスでした。
目立たない矯正したいなら早めにマウスピースなどでやるといいのでしょうか?- 2月29日
-
ままり
歯並びを見て矯正装置の選定をしていくので、この名前の矯正器具です!とは言えないのですが、うちは大体6番目の永久歯が生えてきたらスタート目安かなという感じで説明しています💭(もちろん歯並びの状況によって前後はしますが😵💫)
今通われている歯科医院がワイヤータイプの矯正しかやっていないのであれば、矯正歯科専門医、もしくは矯正をやっている小児歯科専門医のいる歯科医院で一度見てもらうと良いかもしれません💡✨- 2月29日
-
ままりん
なるほどです!
ちなみに、目立たない矯正器具は
受け口でもあるのでしょうか?- 2月29日
-
ままりん
目立たない矯正がいいのですが、マウスピースタイプでも100万くらい平均かかりますか?
- 2月29日
-
ままり
受け口でも目立たない矯正器具はあります☺️もちろん個々で変わりますが、基本的に自分で着脱出来るものなので家でメインで使うことが多いかと思います!
金額設定はその歯科医院さんによるかと思います🧐💭
うちは100万まではかかりません!- 3月1日
-
ままりん
着脱できるのいいですね!
目立たないのがいいので、矯正専門の病院に一度行ってみます!- 3月1日

なっち
実際お口の中を見たわけではないのではっきりは分かりませんが、私の医院では4歳、5歳でも受け口の度合いもよりますがマウスピースの装置で矯正スタートしたお子様もいらっしゃいます。
5歳という年齢からどれだけ受け口が酷くても銀の矯正器具を歯につけて矯正するのは負担が大きいのでは?と思います。
マウスピース矯正といっても良くみるインビザラインではなく、ムーシールドという装置になります。無理やり矯正の力で歯を動かすのではなく、舌の力などを使って機能的に治していく装置なので低年齢の受け口の患者様に広く使われている装置になるのですが、一度通われてる先生にもう一度相談してみてはどうでしょうか?
-
ままりん
コメントありがとうございます😭
いーした時に、
上の歯が半分くらい見てる感じです💦下顎が小さめ?少しでてると言われました。
マウスピースを5歳から始めた方がいいのでしょうか?- 2月29日
ままりん
コメントありがとうございます😭
銀の矯正したくないので、なるべく受け口を治したい場合
マウスピースなどで5歳から始めた方が良いのでしょうか?
通ってる歯科は、奥歯が生えてから銀の矯正かなーみたいに言われました😣
目立たない矯正は、ありますか?受け口の場合