※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

パパの言葉遣いに不満があり、気になることが多い。指摘しにくく、モヤモヤする。他の人はどう感じるか気になる。気にしすぎか。

パパがなにげに発している言葉がちょいちょい気になります。

娘を見てくれるのはとてもありがたいのですが、例えば急いでる時ややる事が溜まっている時など、あからさまに「パパ まだこれしないとあかんねんからな」と言います。


お出掛けから帰ってきてご飯の準備をするため、私は着替えもせずキッチンにたち準備することもあるのですが、旦那は着替えて娘の着替え&手洗いすませたあと、コーヒーを入れ飲もうとキッチンへ行ってコップ出したりすると案の定娘は、パパ こっち!と手を引っ張ります。

すると、待って!コーヒーくらい飲ませて!入れさせて!と言います。


隣で私は、"私着替えもしてないしなにも飲んでませんけど??"と思うこともあります。



食事も旦那が終わり私が終わり、私が違う用事していると娘が食事に時間かかってたら見てはくれるのですが旦那はいつも、「ごっくんして、パパ洗い物せなあかんねんからな」といいます。


はたから聞いてると、子どもが悪いことしてるような言い方に聞こえてきてすごくモヤモヤします。

わたしだけでしょうか?



旦那はたぶん何も気にせず言ってるのでしょうけど。
だから言い方について、指摘しようもんなら、俺なにも喋ったらあかんのか?とか言いそうで、


指摘もしづらいです。



他にも気になることは、ゆってきましたが、
その都度上記のように返されます。



みなさんはどう感じますか?
私が気にしすぎなんでしょうか?

コメント

みーママ

旦那さんの口調が分からないからかもしれないですが、私は不快には感じません🙂

言い方ががどうこうと言うより、ママリさんは自分のことは後回しにして家事や育児をされているのに、旦那さんは自分のペースで、子供の要求より自分の用事を優先されてる態度が嫌なのかなと読んでて感じました💡

  • ママリ

    ママリ

    その通りです。
    文章下手くそで伝わらずすみません。

    そうなんです。
    自分は後回しでしているのに、と時々思ってしまいます。

    • 2月29日
  • みーママ

    みーママ

    うちの旦那も自分のペースを崩さない人なので、お気持ち分かります🥲

    たまにはママリさんも自分を優先して疲れをとってくださいね☺️

    • 3月1日
まる子

娘さんもパパに慣れるだろうし、大きくなったら、パパのこう言うとこは嫌いとか自分で判断して勝手に言いそうなので、それで良いかなと思います。全然許容範囲。ママはママの言葉選び、対応で良いと思います。