
コメント

ママリ
年収が低いと控除される対象(税金部分)が少なくなるので、おっしゃる通り、旦那様のほうでやったほうがよいかと思います。
ママリ
年収が低いと控除される対象(税金部分)が少なくなるので、おっしゃる通り、旦那様のほうでやったほうがよいかと思います。
「産休」に関する質問
上の子が保育園への行き渋りがすごいです💦 ここ半年くらい落ち着いてたのですが、またお別れの時に泣きます🥹 下の子の育休、産休に入ってから、不安定になったと思います。。。よくあることでしょうか? 何故ママと下の子…
育休について教えてください😭 1人目が去年の10月に産まれて現在も育休中です。 保育園には入れなかった為四月に復帰予定ですがこの度2人目を授かりました!予定日は来年の六月です。この場合、一度職場復帰をしてまた産休…
公務員です。 子供の生まれた日が7月2日で、 育休期間が9月2日と申請書ではなっていました。 おそらく産休期間が遅くから入ったためだとおもうのですが。 ということは、保育園申し込みをしなくても 1歳を超えての9月…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます😊
確定申告の仕組みがよくわかっていなかったので助かりました✨