※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんきち
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の長女が夜泣きで困っています。寝室で泣き止まずリビングに行きたがり、一緒に寝ようと誘っても嫌がるようです。昼間は忙しく、外出も難しい状況で悩んでいます。昼間の外出も必要でしょうか?

夜泣きの対応に困ってます



1歳7ヶ月の長女が時々、夜中目が覚めてギャン泣きします

長女は旦那と2階で寝ていますが、なにをしても泣き止まないしリビングに行きたがるのでリビングに連れていきます

リビングには2ヶ月の次女と私で寝ていますが、次女を起こしたくないため寝たふりをして長女を放っていますが真っ暗にしていても一人で遊びだします

一緒に寝ようと誘いますが嫌?乗り気ではない?みたいです

電気をつけて一緒に遊んであげた方がいいのでしょうか?
放っておいても大丈夫ですか?



遊んであげるとしたらキッチンの電気をつけるので、リビングは明るすぎず暗すぎずになります

昼間は次女の対応や家事でいっぱいいっぱいで長女と二人きりで遊んであげられる時間が少ないです
(合間合間で遊んであげたり、長くても1時間くらい)

体調も戻りきっておらず、車などもなく遊びに行くところがないので外で遊ぶ時は庭で遊んでいます
(旦那が休みの日は必ずどこかに出掛けます)



昼間に出掛けたりしないのも問題なのでしょうか?

長女は可哀想だし、自分も寝不足でつらいです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも下の子が産まれてからは昼間、運動不足なのか上の子は朝めちゃくちゃ早く起きてました😭かまってあげる時間も少ないし可哀想な気にもなっていました😭
下の子が2ヶ月あたりから抱っこ紐をして、支援センター行ってました!

ぴよまま

産まれたばかりの赤ちゃんいると出かけるのも大変ですよね🥲
うちも1歳5ヶ月差なのでよーーーくわかります、、、
自分が赤ちゃんを抱っこで外に出られそう、と思ってから(いつからかは忘れました🤣)、昼間は公園とか支援センターとか行って私も一緒にリフレッシュしてました。暖かくなりますし、一緒にゆったりとブランコに揺られるのも気持ちいいですよ☘️

そして、うちもその頃、上の子が夜中にギャン泣きしていました😭
うちは1人で遊びはしなかったですが、ずっと抱っこで家の中をお散歩して、何か押していいスイッチ押させたり、お茶飲ませたり、おもちゃ持たせたりとかして紛らわしてからまた寝かせてました🥹

にゃんきちさんのところの場合ですと、夜中、お子さんが構ってしそうなら別ですが、1人で遊ぶようであれば、私なら少しでも寝たいので、放っておいてしまうと思います😂

一緒に遊ぶとすれば、、
お人形やぬいぐるみで一通り遊んで、子どもが眠たくなったかなーってタイミングで、「くまさん眠たくなっちゃったって。トントンして寝かせてあげよっか」と、ぬいぐるみたちをその場に寝かしつけて、または一緒に布団に連れていって、一緒に寝かせる、、などして「遊び」と「寝る」を繋げていくのはどうかなあと思いました😌

夜間授乳もあり昼間も子どもたちの相手に家事、本当に24時間休む暇もないですよね🥲
うちは少しだけ大きくなりましたが、育休中なのに未だに家の中ひっちゃかめっちゃかです🤣
やることやってれば多少母が休んでも死にません😂
にゃんきちさんもどうかくれぐれもご無理なさらず😌