![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の気管支弱い女の子が、咳が続いていて薬を飲んでいるが、症状が改善せず、吸入薬が必要か悩んでいる。前の小児科での治療が良かったようで、今の小児科では出してもらえないため、どうすればいいかわからない。
気管支弱い5歳です。2週間くらい前から寒暖差のせいか咳がまた続いており、なかなか良くなりません。
以下の薬を飲んでます。
テオフィリン除法ドライシロップ起床後、就寝前
ホクナリンドライシロップ、カルボシステイン毎食後
モンテルカスト就寝前(毎日)
肺の音もいつもキレイと言われ、喉もキレイだそうです。
この前の土曜日に受診して薬をテオフィリンとホクナリン、カルボシステインは1週間分もらいましたが、少し落ち着いたかなと思ったら、今日は寝る前から少しゼーゼー聞こえます。たぶん痰が絡んでそうな。
去年の3月にRSにかかり、その後遺症らしいです。長いと何年も治らないと聞いてます。
引っ越しのため転院して、前に通院していたところでは吸入器のブデソニドなど出してもらってましたがやはりそちらの方がよかったような気がしてます。今の小児科は出してくれずです。
やはりまた前の小児科に行くべきか悩んでますが、遠いです。今の小児科はたぶん吸入薬出してくれるか微妙です。
どうしてあげたらいいか分かりません😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
新しい小児科に吸入してたときのが調子良かったから出してもらうことはできますかと相談はされましたか?過去の治療のことはわからなかったりするので、お伝えするとなにか変わるかもしれません。
それでも処方してもらえないときには、自宅の近くの他の小児科探すのが良いと思います。
遠いのであれば家の近くで信頼できる先生見つけたほうが何かあった時安心です😊
たん絡みのせきなら小児科で改善ないときは耳鼻科など行かれるといいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
やはり相談が一番ですね💦
吸入薬を出してもらえるといいです😭