※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃらめるぽっぷこーん🌽
ココロ・悩み

子供が爪噛みを始めたので、注意の仕方や止めさせ方について相談したいです。我慢しての爪噛みに対して、言わずに様子を見るべきか、爪に苦味のあるマニキュアを塗るべきか、他の経験談が知りたいです。

1月からプレクラス(週3)から
満3歳クラス(週5)になってから
爪噛みをするようになりました。
※それまでは一切指しゃぶりもなしでした。

先日担任との面談ではクラスが変わり我慢することが増えた事による行為かなと思うから少し様子見ましょう!
とお話ししましたが、
お家でも暇があれば爪噛みしています。

そこで注意の仕方?辞めさせ方についての質問ですが

我慢しての爪噛みの場合
私が辞めなさい!等伝え続けるべきか、
もう暫く何も言わずに様子見てみるべきか、
よくある爪に塗ると苦味?のあるマニキュアを塗るか

他に同じような経験のあるママさんうちはこうだったよ!とかあれば教えて頂きたいです🥹

コメント

Y K

うちの子もたまーに爪噛みしようとします!!
なので爪噛むのやめてってその都度注意してます!
そこまで爪噛みに執着がないのかそれを言ったら大体やめます😓

はじめてのママリ🔰

うちは家で見かけたらたまに注意するくらいで基本は見守りしています。
たぶん爪を噛むことでバランス取ってるのかな?と思うと無理矢理辞めされるのもどうかな?と思い。
上の子は小学生になったら自然に噛まなくなり何年ぶりかの爪切りをしてあげています😅
今は下の子が爪噛みしてますがきっと小学生になれば落ち着くかな?と思い口うるさく注意はしていません。

正解ってわからないですよね
上の子の時は口うるさく言ったり、少し脅しても辞められず様子見をした結果自然に辞められたので下の子は見守りの姿勢にしています