
学童に入れるタイミングが心配です。育休中に学童に入れないと聞き、経験談を聞きたいです。
学童のことです。
練馬区在住なんですが、1人目が小学校に入る年の1〜3月あたりで3人目がほしい、と思っていました。
育休で家にいられて精神的に安心かな、と。半年後には仕事に復帰する計画でした。
ですが、調べたところ、4月中に復帰の予定がなければ学童に入れないとか!
メンタル弱めな子なので、あとから学童組に参加することはおそらく嫌がるでしょうし、そもそも後からでは空きがない気がして…
学童のお子さんがいる方で産休、育休に入られた方いたら経験談教えていただきたいです!!
- みずちーママ(妊娠24週目, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

yko
別の区ですが…長男が年長さんの2月に出産、4月小学校入学時は育休取得してました。
育休中は学童に入れなかったので『放課後ひろば』に参加してもらっていました。
放課後、小学校に残って宿題やったり友達と遊んだりする事業です!ボランティアさんが面倒見てくれていて、確か練馬区もねりっこくらぶみたいな名前でやってると思います😊
5時位まで預かってくれるので結構助かってました✨️
うちは小2から学童に入りましたが、同じクラスの子がいたので行き渋りもなく行けましたが…途中からだと心配になりますよね😭
そもそも学童の空きがあるかも、年度によって違うし見極めが難しいですね💦
あとは就労が条件ではない民間学童もあるので、そちらを探してみるのも手かもしれないですね☺️
みずちーママ
そうなんですね!
学童一択、と思っていたので安心しました〜
保育園の友達たちが学童にいるとは思うのですが、いつまでも同じ子と仲がいいとも限りませんし…
5時まで見てもらえるなら最悪1人でお留守番出来るようになるまでひろばでもアリかも!と思えました〜
コメントありがとうございました!