コメント
退会ユーザー
違いますよ。103万なら社会保険関係ありませんので引かれることはないです。従業員も103万なら全く関係ありません。
退会ユーザー
違いますよ。103万なら社会保険関係ありませんので引かれることはないです。従業員も103万なら全く関係ありません。
「年金」に関する質問
令和6年1月に出産し、育休取得の後退職して今無職です。 おそらく第二子妊娠中です。(2週間前に胎嚢確認◯、心拍確認は今週診察予定) 今後の年金の請求がドカッと来たのですが(月払いor年払いの振込用紙)正直収入も…
損してるって分かってても扶養外で働いてる方いらっしゃいますか? うちは夫が自営業で国保です。 私は扶養外ですが5.5時間の週4日しか働いてなくて、手取り8万~10万です。 普通に考えるとめちゃくちゃ損する働き方とは…
旦那に申し訳ない気持ちです😞 私の実家は孫に普段から何かをしてやろうというのがなくて、実家に行けば誕生日を過ぎてても誕生日代と1万ほどくれたり子供が好きな食べ物を揃えたりはしてくれるのですが 旦那の実家は孫…
お金・保険人気の質問ランキング
退会ユーザー
従業員数が関係してくるのは106万からです。
はじめてのママリ🔰
106万から従業員が関係してくるんですね!
月85000円以内ならなにも引かれず働けるということですよね?🥺✋️
退会ユーザー
そうです😅
一時的に所得税が引かれる場合もありますけど、年末調整や確定申告したら返ってきます。
はじめてのママリ🔰
一時的に所得税引かれることもあるんですね!!
扶養内だけど、年末調整してくれたりするんですか?🥺💦
退会ユーザー
年末調整に扶養とか関係ないので。従業員の年末調整は会社の義務です。
退会ユーザー
基本的に扶養内だから出来ないとかやってくれないとかのものはありませんよ。そんなに特別なものじゃないですから。
自分で社会保険料、厚生年金を払うかどうかの違いですので。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!💕参考になりました🙇