※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の誕生日を祝う日について悩んでいます。義父の還暦や同居など複雑な状況で、義父と旦那の誕生日をどう祝うか迷っています。具体的なお祝いの内容も検討中です。



旦那の誕生日お祝いを当日に祝うか、数日前の日曜日に
祝うかで悩んでます。
旦那の誕生日は来月の水曜日なんですが、、


前提として、、、悩んでいる理由が
○義実家同居している
○旦那と義父の誕生日が同じ日
○義父が今年還暦である(義姉が赤いちゃんちゃんこなど用意してます)
○みんな義父のことが嫌いですが一応形としてちゃんちゃんこ着せてお祝いだけしておくか みたいな感じ
○旦那の仕事休みは日曜日
○義父は水曜日休み(誕生日当日)
○義姉などが集まれるのは日曜日

ケーキも旦那の名前だけで予約するつもりだし
私は旦那の誕生日だけをお祝いしたいのですが、、、
(義母も義父のことは気にするな なスタンス)

還暦のお祝いを当日にするとしたら、
旦那のお祝いは誕生日前の日曜日にしたほうがいいのかな?と思ったり。
お祝いと言ってもケーキとちょっとしたご飯ですが、、、


今までは義父の事も祝わないといけないのかな?と思い
旦那のお祝いは毎年外食で友達呼んでサプライズみたいな感じで
家でケーキでおめでとう!!みたいなことはしたことなくてケーキも頼んだことありません😂



文章がめちゃくちゃですが、

私としては当日に家でケーキだけでもしたい!!

なんですが、
そうなると義父のケーキは?プレートは?とかなるのかなぁとか、、、、
毎年誕生日近くの日曜日に義姉家族と私たち家族で
旦那と義父の合同?でお寿司頼んで
ちょっとしたお祝いはしてます。

ちなみに今まで義父に誕生日ケーキは無いです💦
もちろん旦那のケーキも無かったから、ですが。。。


全て平和に終わらせるのは外で今まで通り誕生日の前の日曜日にお祝いになりますかね、、、

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら外でお祝いか、家でやるなら誕生日の後の週末に「この前は義父さんのお祝いしたし、旦那さんのお祝いもしよう!」とケーキとか用意するか、ですね😊

そもそもお誕生日などのお祝いは前もってやるのは縁起良くないらしく、当日やそれ以降にできない場合以外は後にするようにしてます👍
(私はそんなの知らなかったのですが、高校の時に友達が彼氏が誕生日プレゼントフライングで渡してきて、ブチギレて大喧嘩→別れ、で初めて縁起良くないことを知りました😳)