
体外受精後のHCG数値が上昇しているが、胎嚢が確認できず様子見。薬をやめたら流れる可能性はあるが、ゆっくりでも成功例はあるでしょうか。
1/31に胚盤胞移植での体外受精をしました。
2/15の判定日にHCGが89.2
1週間後627.1
2/28は2099.2 でした。
最初の時点で先生は難しいという感じの言い方で、2回目も薬飲んでるから数値が上がってるだけというような感じでした。
今日は前回までとは違う先生でしたが、よくみたら胎嚢があるかなぁ…というくらいのエコー結果で、また来週まで様子見になりました。
薬をやめたら流れてしまうほど弱いという感じでしょうか?
こんなにゆっくりでもうまく育った方いらっしゃいますか?
- ママリ(妊娠37週目, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
BTいつの数値か、わからないので全く何とも言えないです。。💦いつの数値でしょうか。。
ママリ
すみませんBTというのがわからないのですが、体外受精をした日は1/31、前回の生理は1/14です。
ママリ
調べてみたら移植した日が0日目だそうなので、
1/15はBT15
1週間後はBT22
今日はBT28
という計算で合ってますでしょうか、、💦
はじめてのママリ🔰
移植した日がBT0です。
今現在7w手前なので胎嚢すらはっきりみえてないとかなり厳しいかなと思います。
はじめてのママリ🔰
合ってます。BT28でhgc2099があっているなら妊娠継続率ほぼ0です。。
ママリ
ありがとうございます!
ほぼ0なのですね!!
可能性低いのに薬飲んで、様子見する理由がわからなかったのですが、、なんとなく意味がわかりました。
ありがとうございます^ ^
はじめてのママリ🔰
あくまで移植日から見たhcgで計算した場合ですね。。
いえいえ。