※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食は5〜6ヶ月頃から始めるのが一般的です。親の食事を見て口を動かす合図があると始めるタイミングとされます。5ヶ月で始める必要はありません。

離乳食いつから始めましたか?

5〜6ヶ月頃からだと思いますが、1ヶ月って結構差があるなと思いまして、、🤔

親が食べてる姿をみて口をもぐもぐさせたら離乳食開始の合図って聞いたんですが、それまではしなくていいのでしょうか?
それとも、5ヶ月に入ってすぐ早めに始める方がいいのでしょうか?

コメント

deleted user

6ヶ月から始めました☺️
うちは特にモグモグもしていなかったです。笑

離乳食教室では、「口にスプーンを入れたときに舌で押し出されちゃう「哺乳反射」が残っているうちは始めなくてもいいよ〜」とは言われました🤔

はじめてのママリ🔰

離乳食スタートする目安全部クリアしてたので5ヶ月になった日に始めましたが食べてくれなくてすぐやめて、6ヶ月になった日に再開したらパクパク食べてくれるようになりました!

はじめてのママリ🔰

5ヶ月すぐで始めてあんまり食べなくて、その頃に体調不良で一旦お休み、6ヶ月からまた再開したら食べるの上手になってました☺️

はじめてのママリ🔰

とりあえず5ヶ月入ってママのやる気が上がった時にあげてみたらいいんじゃないですかね☝️✨食べなかったらやめれば良いだけですし👍️
よだれが増えたらとか、口をモグモグするようになったらとかいろいろ言われてますけど、あんまりあてにならないような気がします😇
合図があっても食べない子もいますし、本人は食べる気満々でもそもそも体が追い付いてなくて下痢するとかもあります。
5ヶ月すぐじゃなくても良いです😁✨✨

🍊

よだれダラダラだったので5ヶ月半ごろ始めましたが全く食べてくれず(口すら開かない、椅子に座ってものけ反る)で1ヶ月くらい中断して7ヶ月でやっと食べてくれた感じです笑