※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小中学校の非教師職員も着任式に出席が必要か相談中です。

小、、中学校で働いてる人!!!

図書室のパートさんとか給食センターとかの人って教師では無いけど、、着任式とか出ないといけないんですか?みんなの前に立って!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

学校にもよりますが、給食職員さんは自己紹介しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    図書は!???うわーまじか。。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

着任式って教育委員会主催のやつでしょうか?それなら、図書パートさんや給食センターの方は出席ないと思います。別の式があるのかは知りません....すみません💦

子どもの前での紹介ということなら、うちの学校では、校内で働く人(子どもの目に触れる人)は、始業式などで紹介します。職員全員がステージ前に並び、教頭から名前と仕事(学校図書館司書 山田太郎先生みたいな)を読み上げられて、一礼します。

年度途中採用やボランティアの方などはその時々で臨機応変に紹介します。

学校によると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そそ、ステージの前に並ぶやつ笑

    そーそー!!!!一礼もあったなー。。それすらも私嫌だ足震えそう😫笑

    図書でもあるんだ、、、図書パートでもか。。

    • 2月28日
はじめてのママリ

ボランティアさん以外の職員はそう言うのが多いですね。何なら学校だよりに載るところもあります!