![やなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の男の子が離乳食を食べなくなり、風邪が原因か心配しています。感覚過敏も心配です。同様の経験をしたお子さんはいますか?
離乳食について
現在生後5ヶ月の男の子を育てています。
4ヶ月半あたりからよだれが多くなったり、大人が食べるところを見てモグモグしたり、といった様子が多く見られたので5ヶ月に入ってすぐ離乳食をスタートしました。
1週目の10倍粥は比較的よく食べていて安心していたのですが、2週目の初めに咳風邪をひいてしまってから全く食べなくなってしまいました。
10倍粥もほぼ食べません。
少し口にしてもすぐ「おえっ」とえずいてしまいます。
にんじん、さつまいもなども挑戦していますが少しでも口にすると「おえっ」となります。
風邪の症状も起きがけの咳、寝ている時の咳、くらいで熱などもないのですが、食べなくなってしまったのは風邪が影響しているのでしょうか?
もしかして、感覚過敏とかもあるのかな?などと心配してしまいます。
初期の頃から全く食べなかったりしたお子さんいらっしゃいますか?
- やなん(1歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
末っ子が5ヶ月過ぎてすぐ始めました。
1週間くらい経った頃、アデノになって一旦中止、6ヶ月になって再開したら食べるのが上手になってました😀
5ヶ月の頃は駄目だけど6ヶ月になると食べれるって赤ちゃん、結構聞きます✋
やなん
同じような状況の方からの回答嬉しいです😭
やはり一回中止する方が良いんでしょうかね?
はじめてのママリ🔰
離乳食あげててママさんが嫌にならないならそのままでも大丈夫だと思います☺️
でも、食べなくてイライラしたり心配したりするなら、6ヶ月頃までストップしても良いと思います😊
6ヶ月からでも全然遅くないですよ🥺
やなん
まさに、イライラしてしまってました、、、😢
少し中断しようと思います!