※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
ココロ・悩み

子供が癇癪を起こしやすく、待つことができずに母親もイライラしてしまう状況で、どう対処すれば良いか悩んでいます。息子が落ち着くまで無視する方法が一時的に有効だと感じていますが、心の余裕を持ちたいと思っています。

上の子の癇癪に気が狂いそうです。
ままだっこ、まま𓏸𓏸してがめちゃくちゃ多いです。
基本的には言われたらするのですが、待ってができません。
ちょっと待ってね。
と言うと激おこ。
今して欲しい。と言われ泣きます。
酷いと足どんどんしてキャーと癇癪。
それで、私も我慢が出来なく怒鳴ってしまいます。
今𓏸𓏸してるから待ってっていってるやろ。
しないなんて言ってないよ!
待ってっていってるだけ。
と、怒鳴ってしまう時があります。
でも、そうなると更に息子もヒートアップします。
それで、私もわぁああと頭がいっぱいです。
どうするのが正解なのか、癇癪を起こさないのかわかりません。
私の余裕ある時は無視してるのですが、そしたらしばらくすると息子は落ち着きます。
多分それがいいのだと思います。
癇癪起こす時は私の声聞こえてないので。
辛いです。
どうにか心の余裕持てるようになりたいです。
心が狭いです。
いつも早く𓏸𓏸しないと。と焦って自分がいます。
怒鳴りたくないし、罪悪感いっぱいです。

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

こんばんは🌙
お気持ち…めちゃくちゃわかりますよー(*´꒳`*)💦
私もそうでした(今は怒鳴る事は子供体調で他の子達がうるさい時くらいですが汗)。

うちの2番手がまぁ〜癇癪凄くて…(-_-;)
癇癪起こしたら落ち着くまで、好きなように騒いでもらっています٩( ᐛ )و同じ空間で見守るもあり、安全な部屋でドア行けっぱなしでお互いが離れてみたり💡

癇癪起こすタイミングが意味不明ですよねʅ(◞‿◟)ʃ時限爆弾や腫れ物を扱う気持ちたくさんの日々でした_:(´ཀ`」 ∠):

  • ♡

    本当におっしゃる通りで、腫れ物を扱ってるような感じです。
    癇癪中はほっておいて落ち着くの待つのがいいのでしょうか?
    よく、できなーい!と怒ってる時も多々あります。

    • 2月27日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    もう本人が落ち着いて話題変わってたら普通に接します!
    そうでなければ放置しています!

    • 2月27日
  • ♡

    忍耐つけます😭
    ありがとうございます!
    元気でました!

    • 2月27日
もか

全く同じ過ぎて自分のこと?ってなりました!

うちも上の子はかまってちゃんかつ癇癪がひどくてこっちが泣きたいわ!って何度も思ったことあります😅

待ってねを具体的にいうと少し娘も待ってくれます!例えば十秒一緒に数えて待ってくれる?とか一緒にお歌歌いながらまっててなどなど。

まぁこれでも聞かないときは多々あるので癇癪起こしたらもう私は見守ります、大人だってむしゃくしゃするときあるしな〜と思いながら。

私も余裕ないときよくもーうるさい!いい加減にしてと怒ること多々あります。

けど言い過ぎたと思ったときは必ず謝るようにしてます。きつく言い過ぎてごめんねと言いながらぎゅ~します!

親も人間だから間違えること、しんどいこと、爆発しそうなときあるのは当たり前だと思います🥲

  • ♡

    同じ方がおり私だけじゃないだなと思います😌
    うちもかなりの構ってちゃんで、今お皿洗ってるからね〜とかいってもうちはダメなのですが、お歌や数字はまだ未経験なのでやってみます!
    数字も歌も好きなので、とてもいい案だなと思いました。

    ありがとうございます

    • 2月27日
  • もか

    もか

    毎日お疲れ様です🥹

    • 2月27日
  • ♡

    母は大変ですね。
    もかさんもお疲れ様です!

    • 2月27日