![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活費について相談したいです。旦那の給料が不透明で、家計に不安があります。支出を見直したいが旦那が協力してくれず、子供のための貯金も難しい状況です。保育料が高く、働くことも難しいです。どうしたらいいでしょうか。
生活費どうされていますか?事情があって仕事を辞めてしまい現在専業主婦です。
旦那さんが国家公務員(事務系)ですが、私は一度も旦那の給料明細を見せてもらえたことがなく、ボーナスももらえず、毎月16万の定額の家計費をもらうだけです。
中古マンション購入した際のローンは旦那が別に支払っていますが、管理費修繕積立費、駐車場代の3万ちょいはその16万から引かれ、以外の光熱費2万5千(電気温水器利用のため深夜電力と通常電力の二つ契約があり高い)、通信費(Wi-Fiや家電、携帯2台分)2万、子供のもの(完ミのためミルク、おむつ、おしりふき等たまに肌着や洋服)2万、保険5千、生活消耗品の購入等1万、水と旦那こだわりのお茶をネットでケース買いして5千、旦那がゴルフに出かけた際のETC代や病院にかかった際の急な出費があると食費がかつかつになります。車もあるため維持費もかかります。旦那に外食行きたいと催促されて行っても支払いは私です。
足りない時は私の貯金を引き出して使っていましたが底をついてきました。ヘアサロンや服等も貯金から買っていました。
旦那は子供の学資保険も掛けなくていいと言いますが、せめて児童手当を学資保険にあてたいなと思いますが旦那が公務員のためどう支給されているのかわかりません。
通信費を見直したいのですが、旦那は契約内容変えないと言っています。
子供のための貯金をしたいのですがなかなかできずにいます。
旦那は保育料が高くてもいいから働けと言いますが、保育園に預けてパートに行くと本当にマイナスでもっとかつかつになります。産後の腰痛が酷く、現在も子供を抱っこしたままイスから立つことができません。保活して求職活動する予定ですが、待機児童の多いところです。母子家庭なら優先されるようですが。
旦那はゴルフと旅行好きで、株とビットコインをやっています。貯金のない賃貸暮らしの年金生活の親のために中古マンションを購入したいようで家計費を増やすことはないみたいです。
16万って結構もらってるほうなのかな?俺は働いてるんだぞといつもえばっています。家事も育児参加もまったくありません。私がフルで働いている時は10万づつの出し合いで、家事は全て私でした。今は働いていないから働け働けと言われています。
私はもっとかつかつよー!とか、節約術とか、なんでもいいのでご意見下さい。
- ミルク
- 旅行
- 旦那
- 貯金
- 保育園
- 病院
- 学資保険
- 家事
- 親
- 車
- マンション
- 産後
- 育児
- 洋服
- パート
- 保育料
- サロン
- おむつ
- 肌着
- お茶
- ヘア
- 児童手当
- 母子家庭
- 生活費
- 光熱費
- 節約術
- 食費
- 待機児童
- 専業主婦
- 家電
- 外食
- おしりふき
- 年金
- 保活
- 完ミ
- 給料
- ボーナス
- Wi-Fi
- しましま(8歳)
コメント
![まなみ☆☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなみ☆☆☆
旦那が国家公務員(研究職)、私は地方公務員で育休中です。
給料明細は時々見せてもらっています。
共働きなので、お互い給料手取額の5割を生活費として出し、すべてそこからやりくりしていました。
今は私が育休中なので、旦那の給料手取額5割をだけでやりくりしています。
ちなみに16万円以下です…(笑)
![どきんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どきんちゃん
保育園の申し込みにはだんなさんの源泉徴収がいります
年収わかる方法としていいんじゃないですか?
申し込みはいまからだと途中入所です
仕事探し中という状態でも申し込めます
地域にも寄りますが、まず通りません
その状態で申し込んでみたら?
で、源泉徴収提出するといえば、旦那さんなんて言うかな?
自分の自由になるお金が欲しいから見せないのだとおもうのですけど、
上記質問にあるように、内訳見せたことありますか?
もっと、貰わないとやってられませんよね!
でも、ちなみに私も旦那さんお給料少なくて自分の貯金を毎月10万つかってます
来月から保育園いれて働きます
認可おちたので、認可外です
高い😢
認可と比べると月に5万くらいかわります
-
しましま
なるほど!保活しなきゃしなきゃと思いつつ、まだ市役所行ったりとか出来ていなかったのでとても参考になりました!
旦那に働くために保育園申請するから源泉徴収もらってきて?見せて?と言ってみます。働け働けと言っているので持ってくるかな?と思います。
来月から働かれるのですね!毎月10万を貯金からって結構痛いですよね!認可外って本当に高いですよね!!住んでいる自治体の保育園だと補助出たりするみたいですが、まったく出ないところもありますよね。よく調べてみます。- 3月19日
-
どきんちゃん
先に役所に行って申込用紙貰ってきましょう
で、ある程度の説明聞くなどしてください
源泉徴収の話はその後でがいいと思います
保育料は両親の収入によってきまります
一番高いと70000円くらいです
ぼんやりした話し合いではなく、もう少し固めてお話した方がいいと思います
働くにしても、扶養範囲だと年間100万円まで、保育料と差し引きして、本当に得なのかそんなのかも数字で示した方がいいと思います
先に源泉徴収の話だすと、うやむやにされないか心配です
来年の4月の一斉入所だと、だいたい今年の秋口に募集がはじまります
申し込み準備してから
旦那さんには、
「毎月あと〇〇円はいる」
「これが内訳」
「足りないから、保育園いれて働く」
「あとは、源泉徴収だけだからもらってきて、いつになる?」
という流れがいいかな
源泉徴収出したくないようであれば、
「あと4万円増やして欲しい」
とか具体的な金額伝えたらどうでしょう?
ちなみに、子ども手当はどうされてますか?- 3月19日
-
しましま
とてもわかりやすいです!ありがとうございます!!
子ども手当は旦那が公務員なので市役所ではなく職場で申請してもらっていると思いますが、私はまったくわかりません。子供が生まれるまでは生活費が月14万で、足りないと言って月16万になったのでその2万分がそうだよと言われそうです。- 3月19日
-
どきんちゃん
最初に家計を旦那さんに任せる関係なのでこれを変えるのは難しいと思いますが、このままだと貯金なんかないとおもいます
学資保険は入ってますか?
お子さんのためにも貯金したいですね
子ども手当も、生活費ではなく、学資保険やお子さんのための貯金、おむつ代以外は貯金などされてる方おおいですよ
株されてるんですよね、よっぽどの才能がないと普通は損しますよ
しましまさんが家計を把握出来たらいいのですが...
諦めて、しましまさんが働いて、明細なんか見せずに、少なく伝えて貯金していくとかしかないのかな
頑張ってくださいね
いざ将来いる時に、貯金ゼロ
もしくは借金なんてこともありえますよ
偉そうにすみません
心配なんです- 3月19日
-
どきんちゃん
他の人のも読みました。
学資保険のこととかもかいてますね
旦那さん、自分のことばっかりですね
旦那さんの両親のお家のことにしても、本当だとしても自分のことばっかりだし、そういえばしましまさんが何も言えないと思っているのか
しましまさんと、お子さんのことより、自分が大事な人だから、離婚してもいいくらいです!
そういう訳にも行かないと思うけど、頑張って貯金していきたいですね- 3月19日
-
しましま
大学も経済学科で、元銀行員。今は税金関係の公務員なのでお金に対する執着がものすごいのかもしれません。暇さえあれば経済関連の雑誌や書籍を読んでいます。
借金することはないかな?と思いますが、旦那に貯蓄を期待することはできませんのでなるべく自分が働いて貯蓄に回したいと思います!
学資保険まだなんです(T^T)
学資保険も4月から利率が悪くなるとのことで、一万円しない位のものを私名義で申し込もうかなと思っています。ゆうちょとフコクを見ましたが、参考プランが高くてためらっています…
子ども手当を別に下さいと言ってみますが厳しいかもしれません。
私の実家の両親が言ってくれると言っていますがどうなることやらです。- 3月19日
-
しましま
離婚して母子家庭になったほうが保育園にも入りやすいし、協議か調停でしっかり書類にして月々養育費や子ども手当、安い賃貸で母子手当ももらって私も働いて…と考えることもあるのですが、子供からパパを取り上げてもいいのか、どうして私にはパパがいないのか聞くようになったら…と思うとなかなか離婚できません。
フルの仕事辞めてしまったのは自分の病気のせいだし。働いてくれて感謝しないととも思いますが。
更に義両親との関係も良くないので悩みます。病気はほぼ根治なので大丈夫だと思います。産後の腰痛だけ心配なので、市役所行ったり整形外科行ったり求職したり頑張ります!実は保育士の資格取るための勉強してます。
乱文ですみません。- 3月19日
-
どきんちゃん
子ども手当、月いくらかしってますか?
もし、知らなければ地域にもよって金額も違うと思うのでまず知ってください
ゴルフ代はご存知ですか?
私はゴルフしてたのでだいたい分かりますが、月に何回行かれてるのでしょうか?
旦那さんはしましまさんより、子供より自分が大事な人に見えるから信用出来ません
しましまさん、ずっと色々我慢されてたんだと思います
だから、「こどもからパパを取り上げる」って発想になるんだと思う
「お子さんを守る」ってことだと思います
育児、家事ほとんど手伝わないんですよね
しましまさんが働いても、手伝わない人だと思います
今すぐでなくても離婚するイメージを日々作っておくのもいいと思います
子ども手当は、旦那さんのお小遣いではないので
いくらか、把握した後に
いくらもらっているのか?
貯金しているのか?
してないなら、自分の小遣いとおもっているのか?
そこから学資保険を払う
こんな感じで話すかなと思います
しましまさんの両親がいってくれたりして、もし子ども手当くれたとしても、生活苦しいのは変わらないと思うので、あと何万かは欲しいですね
外食は旦那さんがいきたがったら、
「お金苦しいから払ってね」
にしたいですね
離婚も視野にいれて、当面はがんばってくだしい
パパをとりあげるんじゃなくて、守るんだと思います
保育園の準備→源泉徴収の話
ここでおそらく、出し渋ると思うんだけど
年収が把握出来たら、もっと突っ込んだ話出来るし
出さないなら保育園行けないので、
子ども手当の話、学資保険の話、生活費が足りない話、外食代は出さない話
私も乱文ですみません
どうしても納得いかなくて、旦那さんに腹がたって
もし、将来的に離婚することになっても、国家公務員なら養育費払わないなら差し押さえできるから、少し安心です- 3月19日
-
しましま
返信遅くなってしまって申し訳ありません。
離婚も視野に入れて、自分のお金はなるべく切り崩さないようになるべく貯金していきたいと思います。
どきんちゃんさんの言葉はとても現実的で的確でとても助かりますし、私自身も改めて色々考えることが出来ました。ありがとうございます!- 3月21日
-
どきんちゃん
これ以上しましまさんの貯金を減らさないために、2~3万くらい残して実家に預けるなり、違う口座作るなりして、
旦那さんに、足りない分貯金から使ってたら底をついたので全然足りないと言ってみる
とかも一つの方法ですね
旦那さんはしましまさんの貯金額、しってますか?
知ってるなら、自分だけ不公平ですね
毎月少しずつ移動させてみては?
知らないなら、いっぺんに移動できますね
離婚してもいい覚悟ができたら、今までより旦那さんと戦える(言葉が悪かったらごめんなさい)と思うので、少し関係もかわってストレス減ったらいいなあ
お子さんまだ0歳で大変なのに、考えること多くて大変と思いますが頑張ってください!- 3月21日
-
しましま
旦那は私の貯金額知っていて、底をついたから同じ生活が厳しいと伝えるとなら働きなよということでした。それで以前、仕方なしに14万から16万にしてもらったのです(T^T)
実家に帰れば色々と浮かせられるのでちょこちょこ帰って浮いた分でなんとか1、2万は貯金しているのですが少ないなぁと…本当に悲しくなっちゃいます。
今日で子供も7ヶ月になりました!
ヾ(o´∀`o)ノ♪
この子のために何が一番良いのかを考えて頑張ります!- 3月21日
![かなん助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなん助
なんだか…
旦那さんにイラッとしてしまい
ついコメントしました
お金の管理、しましまさんに
変更出来ないんですか?
生活がかつかつなのに
旦那さんはゴルフ行ったり株したり
いろいろ自由すぎて
私からしたらありえないです!
あと自分お金は
絶対崩さない方がいいですよ!
なんだかんだやっていけてる
って、余計に増やして
くれなくなると思います(><)
足りないなら無理って
外食行かなくしたり、
ETCのお金とか渡さないようにして
本当に足りないアピールはどうですか?
むしろこっそり貯めていく方が
いいと思います(><)
-
しましま
お金の管理を私に変更するのは厳しいです。
旦那名義の銀行口座を一つ渡されていて、毎月給料日辺りに本人が16万給料口座から振込んでいます。また、生活費用のクレジットカードがあり、それで光熱費や通信費を支払い、ETCカードも発行してもらっていてETC代も自動で引き落としされます(T^T)
それらを全て旦那に返して私名義の口座に毎月10万円入れてもらう方法はどうかな?と考えていました。夏生まれの新生児なのにエアコン消せとか言う旦那だから電気代とかもっとうるさくなるかもだけど…
節約出来るところをみつけて少しづつでも貯金するように頑張ります!- 3月19日
-
しましま
紙に生活費の内訳書いて見せたことありましたが、削れるところもっと削れとか、私の保険解約すれば?という感じでした。
- 3月19日
![ミルクティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ
うちは毎月給料明細を旦那から渡してくれます!同業ということもあるので笑
そして、旦那の方からお小遣い制にして欲しいと言って来て銀行の通帳もカードも預けて来ましたので家計はわたしが管理してます。
まず、16万を毎月何などのように使っていてこういう状態だからということを伝えてみてはどうでしょう(^ ^)お金がカツカツになったりやりくりをするのもストレスになると思います。旦那さんが娯楽に使うお金があるなら少し削るべきです。
俺は働いてるというけど、2人の子供を育児してるから働けないわけだし、産んだから腰を痛めているわけだしだったから代わりに子育てしてもらってしましまさんが働くってこともできるのだしもう少し理解して欲しいですよね。更に、逆の立場になった時、そのゴルフ代や娯楽代をしましまさんが毎月自分のお金として使えたら美容や洋服など欲しいものも買えているはずです。(給料はかわるかもしれませんが)
私自身が、子供を産んで旦那の給料だけになってもそれは2人のものだという考えなので読んでいてすごく旦那さんの考えにカチンときてしましました💦子育てや家事だって立派な仕事なのに給料でないんだぞ!って。
まず、真剣な話し合いの場をもって親身になって訴えかけてみてそれでもだめなら次の策を考えるべきかと思います!頑張ってください!!
-
しましま
本当にかつかつで子供にあれこれ買ってあげたくても我慢したり、ミルクやおしりふき等必要な物は最安値で買おうと調べたり奔走したりしているのに旦那はいきなりステーキでマイレージ貯めてるだのゴルフ用品がまた新しくなってるだの知るとイライラしちゃって…
子育てや家事だって立派な仕事ですよね。旦那からしてみればただのんきに遊んで暮らしてるように見えるんでしょうね。子育ても家事もノータッチなので(`_´)産後の腰痛も大したことないと思っているみたいで重いもの運ぶ時に手伝ってとお願いしても舌打ちされます。本当悲しくなっちゃいます。
私が働く前提なのでだったら離婚して様々な手当や養育費もらったほうが精神衛生上は健康に暮らせるのではないかと思うのですが、なかなかそこまで踏み切れずにいます。
コメありがとうございます。返信遅くなりまして申し訳ありません。頑張ります!- 3月21日
![わい吉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わい吉
確か国家公務員って年収にすると800マンはもらえてますよね?月収は50万以上。なんで16万しか生活費くれないんですか?国家公務員は贅沢三昧ですよ。
-
しましま
返信遅くなりまして申し訳ありません。
手取り30万ないようなことを言っていましたがその位はあるのかもしれませんね。明細等を見たことがないのでなんとも…
16万家に入れて、中古マンションのローンが月6.7万、車の保険や車検代を必要な時にまとめて払ってくれているから旦那も旦那でかつかつなのかな?それにしてもゴルフや外食が多くてイライラ。株やビットコインで儲かったのかな?と思っていました。
自分で稼いだお金がある程度自分で自由になって遊べないと嫌なんだなと改めて思いました。私に管理させる気はさらさらないでしょうし。
贅沢三昧はムカつきますね。こちらはこちらで将来について改めて考えたいと思います。コメありがとうございました!- 3月21日
![わい吉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わい吉
私の友人夫婦は贅沢な暮らしで、50万以上月収があると、でも警察とかはわからないですよね
-
しましま
他にコメくださった方が、保活する時に旦那の源泉徴収が必要と教えて下さったので収入がどれ位あるのかチェックしてみます!
預けて働くにしてもかつかつに変わりないので他人に子供を預けて働くのは気乗りしなかったのですが、保活ちょっと楽しみになりました!
大卒、一般企業経験ありの準キャリア?みたいで、本庁勤務で残業ありなのでそれなりにはあるのでは?と思います。
保活も就活も育児も家事も頑張ります!- 3月21日
しましま
会社の同僚と美味しいもの食べに行ったり、ゴルフ三昧で自由にするお金が多い旦那にムカムカしていましたが、私自信のお金の使い方を見直してみます。私もフルで働いていたのでお金の使い方が節約型ではないのかもしれません。
まなみ☆☆☆
共働きしていると、結構遣っちゃったりするんですよね(^o^;)
でも、ゴルフとかこだわりのお茶とかは自分の小遣いの範囲でやってほしいですね!!
うちは共通で食べるもの、必要なもの、子ども関連以外の個人の好きなものや食べたいものは、それぞれの小遣いから捻出してますよ!
旦那さん、ちょっと甘えすぎかもですね…
家計簿とか見せても改心してくれないですかね😭
しましま
ETCカードは抜いて、お茶等の個人のものは私が買っておかないようにしてみます。旦那のスーツとか肌着とか下着靴下、普段着やパジャマ代わりの上下スウェット、旦那の整髪料、洗顔料、足洗いソープ(笑)、辛い紫のリステリンも。考えたら旦那しか使わないものを結構買ってました。スーツのクリーニング代も。
まずはここから節約してみます!
まなみ☆☆☆
優しすぎます…😭
うちはそれ全部、旦那の小遣いで買わせてます(笑)
旦那しか使わないものは旦那が出して当然!!
文句言われちゃいそうな気もしますが、負けないで頑張ってくださいね☺️
しましま
子供の服やおもちゃ等姉の子のおさがりばかりで助かるのですが、たまには新しいものもあげたい親心ですかね…負けないように頑張ります(`・ω・´)そして、なるべく保活頑張って働きます!
まなみ☆☆☆
分かりますー!!
おさがりは本当に助かるけど、見てると買ってあげたくなっちゃうんですよね😁
旦那さんの細々した出費を減らせば、子どもものを買ってもカツカツにはならないかと…(笑)
応援してますよー!!!
しましま
旦那はゴルフとか旅行とか大盤振る舞いなのに、スーツとかワイシャツとかテロテロなえ?ってやつでもへっちゃらな人で妻として恥ずかしくないようにと準備しちゃってました。これからは放置します(笑)
ありがとうございます!!!