※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもを連れて遊びに行くのが難しいママさん。電車やバスで行ける場所でオススメはありますか?

4歳と2歳の2歳差で子育てされてるママさん、されてたママさん 教えてください!

子どもたち連れて1人で公園に行けません。
理由は、子どもたちがどっちもバラバラに動いてしまって、大人1人だと安全に遊んであげられないと思ってしまって。例えば1人ブランコ、1人滑り台とかってなると、両方をいっぺんに見てあげられないので、他の友達とトラブルや事故に遭うのが怖くて連れて行けません💦

でも、これから約数週間、土日ワンオペなので子どもを連れ出してあげたくて。。。
どういうところで遊ぶのがオススメでしょうか。(ただ車は運転できないので、電車、バス、徒歩での移動です)
地域も限定せずの曖昧な質問で申し訳ないのですが、ご回答いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰 

4歳5ヶ月と2歳11ヶ月の年子です!

3人目妊娠中も上の子たちを公園に連れて行ってました😂

どっちかがどっか行くと、もう一方に〇〇ちゃんあっちいったわー!ママも行こうかなー!って叫んでました😂

あとは地面にお絵描きしたり、、なんとかなってましたが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなってしまってすみません。
    コメントありがとうございます✨
    すごい!妊娠中も公園に連れて行っていたんですね😊
    確かに叫びますよねー笑
    地面にお絵描き!今度やってみます😆

    • 2月28日
deleted user

今同じ年齢差です!
1人で連れて行くの無理ですよね、、
できないことはないけど、危なすぎてヒヤヒヤ🥹
私も車ないので電車、バス、歩きです!
小さめの室内遊び場が安心して遊べますが、お金もかかるのでたまにしか行かないです💦
市の屋内こども広場(こちらも有料ですが安い)が3歳になったら入れるので、そうしたら2人連れて頻繁に行く予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなってしまってすみません。
    コメントありがとうございます✨
    そうなんです💦できなくもないけど、危なすぎてヒヤヒヤ!まさにその心境です🤣
    屋内の遊び場いいですね!私も探してみます🎶

    • 2月28日
ぴぴぴ

双子を連れて公園行ってました!
ひとりが滑り台に行くと、転落が怖いのでついていきます。
気づいたらもう一人は知らない大人のかたにブランコ押してもらっててお礼と、謝りましたが、我が子の方から「背中おしてー!」と言ってきたので押しました!と言われました😂
どっちも見るなんて無理なので、それ以降は公園と言っても遊具のない、だだっ広い広場?みたいなとこへ行ってます。
小さなボールが一個あるだけで遊べるし、カップがあれば綺麗な小石を集めて遊びます。
外の空気に当たるだけでも気分転換になりますよね´ᴗ`

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなってしまってすみません。
    コメントありがとうございます✨

    双子ちゃん連れて公園!?すごいです🥹
    確かに遊具のない公園なら、いけるかもですね☘️探してみます!
    そうなんです!外の空気で気分転換したいんです、私が笑

    • 2月28日
moon

普通に近所の公園に連れて行ってました😊
私なら4歳も2歳も1人で遊ばせちゃいます。
公園から出て行かなきゃ何とかなります。

4歳は基本1人で遊べるので、2歳につく感じです。
ブランコは座れせちゃえば押すだけなので。
2歳がブランコ滑り台している時はついてるけど、4歳がブランコ滑り台している時は見守るだけです

ある程度は怪我しても良いと思っているので、正しい遊具の遊び方をしていないときだけ注意してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまってすみません。
    コメントありがとうございます✨

    すごい!普通に連れて行ってるんですね😊
    それくらいのママになりたいです😆結構どの公園も子どもが多いので、ヒヤヒヤで😭でと、確かに公園から出なきゃ何とかなるかもですね!!読んでて勇気もらいました!

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

公園と言っても、2人遊ばせやすい所と無理な所あります💦

例えば広くて出入り口が複数箇所ある所は道路に飛び出さないか不安なので連れて行かないです。あと遊具が結構散らばってて、人がたくさんいるところも2人同時に見るのは無理ですね。

なのでこじんまりとしてて人が少なく、遊具が固まっている(もしくは無い)所を選んで行ってます!遊具なくても子供たちは走り回ったり飽きずに楽しそうです☺️

あと児童館は入り口が一つで職員がいてみてくれるし絶対迷子にならないのでよく連れて行きます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまってすみません。
    コメントありがとうございます✨

    確かにこじんまりと遊具がない公園なら、遊べそうですね✨公園=遊具があるところって勝手に思ってたところがあるので、遊具のない公園調べてみます☺️
    児童館は、全然行ったことがないので、これも家の近くにあるか調べてみます☺️ありがとうございます☘️

    • 2月28日
🍓🍓🍓

うちも当時大変でした💦。
一緒に遊ばないことが多々で
😭。

うちの近所に広めの砂場に柵が囲ってあり、なるべく魅力的な砂場道具を持って一緒に穴を掘ったり地下トンネル作ってオモチャの車を通したりとよく遊んでました。
あとはひとけのない、小さな公園ですかね?基本的に下の子についてますが…。

ショッピングモールの有料の室内遊具や、休憩スペースの無料の小さな遊具とかで遊ばせてたりしました。

とりあえず狭いところならなんとかなってました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまってすみません。
    コメントありがとうございます✨

    魅力的な砂場道具、いいですね!家のお砂場道具、私が飽きたので新調してみます😆

    とりあえず狭いところ🤣確かに!その視点で探してみます🎶ありがとうございます☘️

    • 2月28日