※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m__e
ココロ・悩み

5歳の長女が保育園に行きたくないと泣いている。毎晩・毎朝泣きじゃくり、疲れてきた。保育園に行かせているが、自分も仕事がある。冷たい親ではないか、正しいか悩んでいる。

最近、保育園に行きたくないと泣きながら
訴えてくる長女(5歳。春から年長)
理由は様々で、それが溜まりに溜まって今爆発
してるんだろうと思います。

長女の気持ちを受け止めつつ、頑張れ!
大丈夫だよ!でも辛いときは休みたいって
(保育園の)先生に言いな!
と励まして、保育園に行かせています。

でも、毎晩・毎朝、行きたくないと泣きじゃくる
→根気よく励ますを繰り返さなくてはならず
私も疲れてきました。イライラして長女に素っ気ない
態度も取ってしまいます。

休ませられるときは休ませてあげたいけど、私も
仕事に行かないとだし、仕事が休みの日は
自分自身のタスクを済ませたいし…
体調不良ではない限り、頑張って保育園に行かせてます。

私って冷たい親でしょうか。
正しいことできているでしょうか。
みなさんのお子さんも、こう言う時期ありましたか??


コメント

はじめてのママリ🔰

本人に中で、何かがパーンと弾けたんでしょうね。

仕事あるなら声かけで行かせるしかないと思います。

休ませられる時に、休ませる。
早く迎えに行けるときは、行く。
こんな感じで対処して行くしかないと思います。

休みたいって園を休みたいっことを先生に言いな!って事ですか?

先生に言ってもどうしようもないし、先生も困ると思いますよ😅

辛い事や嫌なことは、ママにお話ししてね。
ママは、いつも〇〇の味方だよ。
ママも仕事がんばるから、〇〇も頑張ろうよとかでいいと思います。

ママは、常に味方である事は、言った方がいいと思います。

  • m__e

    m__e

    コメントありがとうございます。
    休みたいことを先生に言いなさいというのは、園をじゃなくて、外で遊ぶだったりお遊戯の練習などのことです。
    わかりにくくてすみません。

    • 2月27日
deleted user

何が嫌なのかですよね
進級み向けて色々やる事が増えて嫌なのかママと一緒にいたいのか
その理由がなんなのかですよね。
先生には相談しましたか?
私も仕事が休めないなら、話しを聞くいつでも味方な事を伝えるがいいかなと思いました

  • m__e

    m__e

    コメントありがとうございます。
    理由は仰る通り、進級に向けていろいろやる事・覚える事がたくさんで、下級生のお世話もしたり。
    楽しく遊ぶだけの保育園ではなくなったからだと思います、
    お友だちとの人間関係にも敏感になってくる時期ですし。
    そういうのが全部嫌になって、家に居たいだとか遊びに行きたいお出かけしたい、とひたすら言ってきます。
    担任の先生には相談済みで、色々アドバイスを頂いてます。
    子供の気持ちも受け止めて、味方だよママも一緒に頑張るねと伝えようと思います!

    • 2月27日