※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で辛さを感じています。上下の子どもに平等に接する方法や楽しく育児する方法を知りたいです。

兄弟姉妹育児って辛くないですか?

上の子だけに構えない。下の子だけに構えない。

どちらかがどちらかに意地悪をする。
どちらかが満たされない思いをする。

毎日、苦しく感じてしまいます。

何をどうすれば1人育児の時のように楽しく育児できるのでしょうか?本気で悩んでいます。

コメント

deleted user

年齢差にもよりそうですけど、うちは一人だった時より二人になってからの方がメリット感じてますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは4歳差なのですが、上の子が手がかからなくなってきた頃に2人目を考えはじめたのですが、
    5歳の今が1番子育てが辛く感じます。
    素直な優しい子だったのに、意地悪な気持ちや反抗的な所が出てきて、精神的に辛いと言うか…
    どんな所にメリットを感じますか?

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    4学年差です笑
    5歳年中さん女の子と、1歳男の子がいます。

    メリットは一番は親には絶対に与えられない刺激を二人で与え合っていること。
    上の子が邪魔されてキーッてなることはあるけど、ベースはのんびり穏やかなので上の子に手も目もかけて適当にやっています。5歳、この先の人格形成を見据えて本当に今は手が抜けないとは感じてます。
    でも特に平日は夫0時までいないので、とにかくいかに平和に過ごすかしか考えてないです、、、

    最近は下の子と2人きりより、上の子もいてくれた方が姉弟でおままごととかしてくれててその間に家事が捗るなと感じるようになりました😌
    土日は私と上の子で出かけたりもしています😊

    • 2月27日
まめ

何歳と何歳ですか?
うちは3歳差だったので、幼稚園中下の子、帰ってきたら上の子と面倒見てました😊
異性だったから同じ遊びはしないし喧嘩ばっかりで大変でしたけど…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳と5歳です。
    4歳差なのに、私自身のキャパが小さ過ぎて苦しくなってしまいます。
    1人だったらもっと丁寧に関われたのに。優しく対応できたのに。と思ってしまう日々で。。

    喧嘩の場面はどう乗り切っていましたか?

    • 2月27日
  • まめ

    まめ

    そんなことないですよ!
    育児って大変ですもんね💦

    喧嘩は本当に面倒で、やめなさい!と言ってました。やめないけど笑
    やりたかったのに!使いたかったのに!って人のもの奪ったりするからなかなか面倒でしたけど、しばらくすると違うことして遊んだりしてましたね。
    少しほっとくのもいいのかも?

    • 2月27日
しましま

最初の頃は上の子優先すべき!とか、兄弟公平にしなきゃ!とか色々と悩ましいですよね。

確かに小さい頃はちょっと大変でした。
でも、大きくなってきたら、本当に2人いてよかった!助かる!楽!っていう部分も色々出てきますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。
    考えれば考えるほど、苦しくなってしまいます。
    思うように全然できなくて、1人だったらこんな風にできたのにな…と悲しくなってしまいます。

    2人いて良かった。助かる。楽。と言う場面は例えばどんな時に思うのでしょうか?
    今はまだ全然想像ができなくて、喧嘩したりしてどんどん大変になるイメージばかりになってしまっていました💦

    • 2月27日
SMILE

4学年差です。
最近は上の子がゲームに夢中になり、下の子と一緒に遊ぶと言う形で喧嘩は減ってきました。
2人とも保育園児だった去年は一番しんどかったですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    しんどい時どうやって気持ちを楽にしていましたか?
    私は寝ても覚めても気持ちが沈んでしまって。

    1人っ子の時には悩んだりしなかったので、頭の中で1人っ子の人生のままのほうが良かったのではないかなんて考えてはいけない事が浮かんできてしまったりして😢

    • 2月27日
  • SMILE

    SMILE


    2人とも遊んで遊んでがすごかったので、時間を決めて一人一人と遊ぶように心がけました。
    休日はできるだけ外に出て公園で遊ぶことによって喧嘩も減りました。

    しんどい時は、お母さんや訪問看護さんに話を聞いてもらって、旦那が家にいる時は旦那に子どもたちを見てもらって1人で買い物行かせてもらったり、夜コンビニで好きなもの買ってきていいよと言ってもらったり、1人時間を設けました。

    今は上の子が小学生になったので、学童利用したり友達と遊んだりと、親と遊ばなくても遊べるようになったので、下の子だけを見ていればいいと言う形になりすごく楽になりました。

    • 2月28日
ゆるり

うちも喧嘩ばかり、どちらも満たせてないような気がしています😂喧嘩は介入せず見守ってます。泣いてママーと来たらフォローしてます。5歳と1歳なら、上の子のフォローを厚くしてあげて、ママは貴方の味方だよと示してあげると下の子への意地悪も減るのかなと思います