
幼稚園で子供の体の状態や行動を保護者に伝えることがあるが、他の保護者に聞かれるのが気になる。他の年齢の子には言われない。どういう感じか教えてください。
通ってる幼稚園が園庭に集まって一斉降園なのですが何か担任から保護者に伝えたいことがある場合、必ずその時に言われます。
「お尻から足にかけて赤くなっちゃってるので見て見てください」や「ここに入れてって言ってるのに違うところに入れちゃうんです」など周りに他の保護者もたくさんいてそういうの聞かれたくないのですが、みなさんの幼稚園はどんな感じですか?
ちなみに満3歳児に通っていて他の年少中長の子に言ってるのは見たことなく、満3歳児の子だけ降園の時に言われてます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ🔰
うちもそうですよー!学年関係なくその場で,ですね。その程度のことだと他の保護者に聞こえる声で言われます😳私なら聞いても特に何も思わないので逆に聞かれても気にしないですが…さすがに発達に関することなどデリケートなこと,あまりにも困った様子の報告などは小声もしくは誰もいないところで…になりますが!お漏らししちゃって〜とかそういうこともよく考えると?デリケートではあるけど満3歳児とか年少なら全然よくあることですし普通に他の保護者に聞こえるように言われます。
でも,気になるようならそう先生に伝えたら他の方に聞こえないように伝えてくれると思いますよ☺️✨
はじめてのママリ🔰
うさこさんのところもそうなんですね!
発達とかデリケートなことでなければそこまで気にすることではなさそうですね😌
今後気になることを言われた場合は先生に伝えようと思います!