※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育の小児科で息子の相談、幼稚園での悩み。お医者さんとのコミュニケーションのコツや幼稚園の先生との関係について相談したいです。

発達障害のあるお子さんいる方、もしくは療育関係者の方いますか?
アドバイスいただきたいです。

①明日、自閉症特性の5歳の息子の、2歳の時からずっと発達相談をしている療育の小児科で受診をします。
診断はまだついていない子です。
ただ、幼稚園では集団行動は大体できていても、感受性が強く、初めてのことが怖かったり、自分が怒られていなくても怒られたと感じてしまい行き渋りになる等の特性があり、運動も縄跳び等苦手なようなのと、
諸々あり息子の特性からの困った行動で私が不眠症や慢性胃炎になってしまったことで、家庭でのバックアップが難しくなってしまい、民間療育を頼りたく、意見書をもらうために受診します。
家族で元気に毎日を暮らしたいです。
質問は、何かお医者さんとのコミュニケーションのコツはありますか?
息子はこの1年、すごく頑張って来たと思うし成長したので、変に重く診断されても嫌だなと思います。でも、受給者証をもらえないのも困るというか…😅

②私立幼稚園に通っているんですが、幼稚園の先生って、発達相談や受診をされると困ったり何かあるんでしょうか?(・_・;
行くと言う度に、ザワザワと様子を探られてる?と思うようなことがあったり(電話が連日鳴ったり、バスの乗務員さんに睨まれたり)
息子が感受性が強いので、なるべく強く叱らないように気をつけてもらっているはずなのに、「めっちゃ怒られた」と泣いて帰って来たりします。いつもは、ほとんどそんなことはありません💦
今日は、「図書室でなかなか借りる絵本を選ばなかったから叱られた」んだそうです。本人談。

コメント

白玉

診断はついてないとのことですが、様子見の為の受診を継続してきたということですか?

Drとのコミュニケーションのコツと言うか、事実を伝え、本人や家族が何に困っているか伝える事じゃ無いでしょうか。

変に重たく診断されるのが嫌だなという部分がよく分かりませんが、療育を受ける為には、何かしらの診断はつくかと…。

あと、幼稚園が様子を探るというか、受診の様子を伺ってくるのは当然かと思います。

むしろ、お母さんが不眠症になる程の困り事があるようなら、園でもそういった特性が出てないから、自分から話を聞くことも大切かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊✨
    療育の医師に会ったのは、2歳の時、初めて療育に行った時だけです。それ以降は幼稚園入園までグループ療育を隔週で。入園後は1年〜半年に一度の発達相談だけで、少し相談しづらい距離感でした。
    事実を客観的に伝える。わかりました。整理してから行こうと思います!

    幼稚園は実は今までかなりコミュニケーションはとって来ました😅不眠症になった原因は息子ですが、回復し始めてもまた何度も悪化したのは、幼稚園とのコミュニケーションで担任と相性が合わず、理解されないと感じストレスになったからで…💦
    幼稚園では、普通にそれほど苦労せずにできているそうです(^◇^;)家でだけ、ストレス反応を出すので、家と幼稚園での様子がまったく違うようで、それでまとはずれなアドバイスがあったり、私が理解されないと感じ続けた感じです。療育の臨床心理士さんから、もうあまりコミュニケーションを取らなくて良いと言ってもらいました。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ちなみにこんなこと書いてますが、療育の小児科受診目的は1月末に、幼稚園の主任先生にはお話してあります!2月頭に発達相談、明日受診という流れだったんですが…
    とりあえずそこは明日もう一度幼稚園に説明してみます💦

    • 2月26日